ワーキングマザーの方なら、一度は味わったことがあるのではないでしょうか

 

この「罪悪感」

私も3人の男の子を産み育てながら、育休をとって復帰してフルタイムで

仕事を続けてきたワーキングマザーですが、

この罪悪感は何度も感じてきた一人です。

 

保育園に明日預けた初日、大泣きする子どもと別れ

私も泣きながら駅に向かったこともあります。

 

こんなに大泣きする子どもを置いてまで

働く意味はあるのだろうか。

 

復帰早々、3人とも気管支肺炎で入院になったこともあります。

 

私のせいで、子どもがこんなことになったのではないか。

 

朝一番早く預け、一番遅くにお迎えに行った日

1人で待っていた様子をみて

可哀想なことをしているのかも…

こんなに一緒に過ごす時間が少ないなんて…

 

発熱で保育園から呼び出しがあった時

子どもにも職場にも、罪悪感を感じたことも。

 

私たちが子育てしながら働き続ける上では

やはり「覚悟」が必要なのだと思います。

 

子どもはいつもママを応援してくれています。

 

一緒にいる時間を、どう過ごせるか

そして

罪悪感より「ありがとう」を

 

先日のワーキングマザー研修でもそんな話をさせていただき

ました。多くの受講生の方の涙を見て、この罪悪感というものを

卒業して、笑顔でお子さんとの時間を楽しみ大切にしながら

仕事をイキイキ続けてほしいと願ってます。

 

こちらのWEBサイトに、コラムを執筆しています。

加倉井さおりのお悩み相談室

よければ是非ご覧ください。

 

働くママも子ども達も、笑顔溢れる日々となりますように…

 

【受講者募集】

◆11/30『育休ママのためのハッピーママ入門講座』in恵比寿

~ウェルネス・タッチケア®体験&ランチトーク~

 

◆【残席2名】11/11『働き女子のための月経リズムに合わせた

からだを緩めるケアエクササイズ講座』in江の島

 

◆加倉井さおりの幸せ人生応援コラム~愛して、学んで、仕事をする

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版