昨日は三男の家庭訪問。
素敵な担任の先生はほぼ毎日学級
毎回私は楽しみにして読ませて
昨日は道徳の時間でみんなに伝えた詩が紹介されてました
そしてこれを題材にみんなで教室にあふれさせたい言葉
教室からなくしたい言葉を考えて発表した様子。
これを見て、大人に世界も全く同じだと思いました。
私も
勇気をくじかれた言葉などをグループワークなどで
本当に言葉ひとつで人の心も関係
ひと
そして、そ
子育てにおいては、使う言葉がその子の自己肯定感や人格形成にも
繋がっていきますし、
夫婦で考えても、その言葉ひとつで、関係性も変わっていきますね。
仕事をしながらの子育てでは、この言葉のコミュニケーションで協力し合い
共に働き、共に子育てをすることが必須だと思います。
この言葉ひとつで、感情も変わり、前向きになったり、落ち込むこともありますよね。
そう考えると、日々話す言葉、書く言葉、心の
丁寧に使っていきたいもの
私は時々、子どもに「お母さん、もっと優しい言い
ご注意を受けてますが…(汗)
家庭でも、学校でも、職場でも、地域でも、ひとつの言葉
世界は確実に、平和になっていきますね、きっ
今日は、優しい気持ちで言葉を大切に使っていきたいと思
まずは笑顔で「おはよう」「いってらっしゃい」からスタートです。
【受講生募集】
◆加倉井さおりのオープン講座
~「愛して、学んで、仕事をする」幸せな生き方とは~(7月15日)
◆6/24・7/8【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座】
~仕事も子育ても、自分らしくハッピーであるために~
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版