私が出逢ってきた多くの方々、そして自身の経験や学びの中で、わかったことがあります。

 

それは、どんなに著名になっても収入を得ても、

どれだけ美しい容姿で着飾っていても、

どれだけ実績を積んだとしても、

富や美貌や社会的地位と幸せであるかどうかは、全く関係がないということです。

 

生きていく上で、誰かに認めてもらったり、成果があることは、

喜びや達成感には繋がるかもしれませんが、それは長くは続きません。

 

ならば、幸せであるとはどういうことなのか。

 

それはどれだけ自分を大切に、自分自身を生き、体験を積み重ねていけたかだと

私は思います。

自分が自分を慈しみ、応援し、自分の大親友であり一番の応援団長であることなのだ

と思います。

 

唯一無二の自分という存在を愛することが、幸せに生き、周りを幸せにすることに

繋がっていると思うのです。

 

しかし多くの人が、育っていく中で親や教師や上司など周りの人に影響され

自分が本当に大切にしたいことや自分の想いよりも、周りの期待や評価、

周りの目や世間体や常識を気にして、そちらを優先して生きてしまいがちです。

それは、とてもつらく苦しいことだと思います。

 

唯一無二の自分という存在を生きることは、自分を愛するということであり、

それは大きな社会貢献なのだと、私は考えます。

それは、わがままなのでも自分勝手でもないのです。

ありのままの自分を受け入れ、自分を愛することで、初めて周りの人の存在を認め、

受け入れ愛することができ、自分の力を最大限に発揮できるからです。

 

人生は期間限定です。

いつ、今見えている景色が見えなくなるかは誰にもわかりません。

当たり前にあった風景が明日は見えるかはわかりません。

大切にしている人の笑顔も声も温もりも…。

それは、失って初めて本当に大切なことだったとわかることが多い

のかもしれません。

 

だからこそ、二度とない今という瞬間を生きることができることに、

日々感謝して自分という命を大切に生きていきたい。

そのことは目の前にいる人の命を大切に愛おしむことに繋がります。

そして自分の力も最大限に発揮できるようになる。

 

自分も周りも、家庭も職場も地域も…喜びや幸せに溢れていく社会の実現

へ繋がっていきます。

 

自分を愛することは、大きな社会貢献なのです。

 

【受講生募集】

◆【残席2名】加倉井さおりのオープン講座
~「愛して、学んで、仕事をする」幸せな生き方とは~(7月15日)

 

◆【残席3名】6/11子連れでOK!幸せなワーキングマザー☆コミュニティランチ会in銀座

 

◆6/24・7/8【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座】
~仕事も子育ても、自分らしくハッピーであるために~

 

◆『育休ママのためのハッピーママ入門講座』in恵比寿

~ウェルネス・タッチケア®体験&ランチトーク~

開催日:7/13 (木)・9/11(月)11/13(月)

 

◆ウェルネス・タッチケア®講師養成講座

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版


小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版