長い、長い冬休みです(笑)
10日がやっと始業式。
宿題の書初めをする三男。
近くでハラハラしながら見守る母。
とってものびのび書けているけど、あぁ…元気が良すぎて墨が…。
口も手も出したくなるけど、満足そうな本人、全く気にしない。
元気な心です(苦笑)
「元気な子」に育つためには、大人がどうかかわるか、
どんな環境を、どんな社会を創っていくのかということを考えていく必要がありますね。
担当させていただく女性活躍の研修も働き方改革も、
すべては子ども達が元気に育つことに繋がっていくことが、
私は本当に大事なことだと思ってます。
この視点は外せないと思ってます。
人事担当者の方にも「女性活躍推進の取り組みは、次世代を健やかに
育むことに繋がっているので、本気でやっていきましょう」と
お伝えしています。
まずは、わが子から…ですが。
元気な子に育ってほしいと思います。
そして、この世に生まれるすべての命が元気に輝き育つ社会であってほしい、
そのために私ができることを今年もやっていきたい。
三男の書初めを見て想うひとときでした。
【受講者募集中の講座】
◆育休ママのためのハッピーママ入門講座in恵比寿
~ウェルネス・タッチケア®体験&ランチトーク~
<単発受講可能>
1/26(木)
2/23(木)
3/23(木)
10時半~13時半
「働く女性に贈る 快眠セラピストが教える!健やかに幸せに生きる<快眠メソッド>」
2/4 女性のための元気をチャージする!心とからだのワークショップ
~幸せに繋がる自分の作り方~
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
¥1,404
Amazon.co.jp
小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版