実は今週、三男坊は月曜から発熱。

3日間休み、熱が下がったので登校したものの学校から呼び出し、

そして翌日も休みという1週間。

 

インフルではなかったのですが、こんなに長かったのは珍しい。

小4になってもこういうことは、まだありますね。


働く母はこういうことを、様々な手段で親子共々乗り越えて

仕事を続けているのだと思います。

今回は2回、夫に午後半休をとってもらって乗り切りました。

 

我が家はどちらの両親にも頼れず、子ども達3人のこのような

緊急事態に夫婦で年休を使い果しながら働いてきました。

今ほど制度が整ってない時代ですが、なんとか乗り切ってきた感じでしょうか。

友人がヘルプしてくれたこともありました。

 

ファミサポさんもかつてお願いしましたが、だいたい当日の対応で

相手も予定あり、一度も実現せず、気づけば依頼しないようになってます。

なので、夫と私で基本的に対応しています。

 

管理職の夫も子どもの発熱での休暇、職場での反応はどうなのかを

聞いてみましたが…様々のようです。

 

イクボスになるべく実践中、感謝です。


毎日連絡帳を届けてくれたお友達にも感謝。

こんな「お休み通信」を書いてくれました。

 

とってもきれいな字で書かれていて、この通信はずっととっておきたいと思うほど、

優しさがいっぱい感じられました。

 

休んでいても「待ってるよ」「元気になってね」

そんな言葉はやっぱり嬉しい。子どもだけでなく、大人も同じだよねって思いながら。

 

いつも私が研修で話をしている、勇気づけ、存在承認やプラスのストロークは

本当に大切ですね。

 

元気が一番ですが、こういうことがあるからこそ、「本当に大切なこと」に、

また気づけます。


でもでも、元気にこの秋から冬を過ごしてほしい~と、切に願っている母です。

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp