先日担当したある研修で、終了後に担当者の方から
こんなお言葉をいただきました

「これまで何年もこの研修を担当してきましたが、
こんなに笑いが溢れ響き渡る研修は初めてでした」と。

また
「午後の研修で、スライドを使って暗くなってしまうと
寝てしまう方が毎回いるんですが、今回は誰も寝ていなくて
ビックリしました」と。

これまで、たくさんの研修を担当させていただいてますが
このように言っていただくことが、実は多く、これが私の
研修の特徴でもあるのだと思ってます。

いつもグループワークをいれ、参加体験型の展開をしてますが
「昨年は、グループワークに全く参加しないような方も
いたんですが、今回全員楽しそうに参加していてビックリしました」
ということもありました。

ある研修では、前日別の講師の方が担当した研修で
全くグループワークに参加しようとしない方がいて
翌日の私の研修前に、相談がありました。
いつもグループワークをする私の展開を心配されたのでしょう。

どの方が、グループワークに全く参加しなかったかを
名簿で教えてくださいましたが、
いつも通りの展開で、その方は笑顔でグループワークに
参加されていました。
使命したら、発表までしてくださいました。

アンケートでも
「グループワークが苦手でしたが、今回はとても楽しく
参加できました」
というお声が多いのです。

担当者の方にとっては、過去の経験のない、不思議なことがいろいろある
私の研修のようです(笑)

テクニック、ということよりも、たぶん、マインドなのかなと
思っています。
マインドあってテクニック、スキル、そう思ってます。

そんなことを
ウェルネス・ファシリテーター®養成講座
(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)
では、お伝えして、ここで学んだ保健師や看護師たちが
現場での健康教育、確実に結果を出してくれています。

10月から健康教育スキルアップゼミ基礎コースがスターします。
こちらは現在募集中。
実践コースは満席にて締め切っており、次回は次年度10月開講です。
丁寧にサポートしたいので、6名限定にしています。

健康教育、また人々のウェルネスライフをサポートする講座講師をされている
方でスキルアップされたい方、ご一緒に学びあえたらと思います。