先日の出来事。
午前の講座が終わる頃、携帯が鳴る。
なんとラグビー部顧問から、長男が試合中にタックルで頭を強打し、
今救急車を呼んでいる。病院に向かってほしいと。
一瞬、頭が真っ白に。
「え!」と思わす大きな声で反応したので、受講生の皆さんが
「どうしたんですか!」と。
実は…と事情を話すと、皆さん「すぐ、病院いってください!」と
私の荷物や資料まで片付け始めました。
この講座は「ウェルネス・タッチケア®講師養成講座」。
保健師や看護師の資格がある方が対象なのですが、
皆さん臨床経験がある方。持参したほうがいいものなど逆に冷静にアドバイスされ、
午後の部の講座は後日必ず補講させていただくことを約束。
「そんなことは、いつだっていいです!」とまで…(涙)
実は、この講座には長男の新生児時代から小学入学までの写真を
いっぱい資料で使用し(本人には無許可)赤ちゃん、子どもの発育発達も
学んでいただいてます。

「加倉井先生はお子さんをそんなふうにスキンシップしながら育てたんですね~」
なんて言われたばかり。
写真を見て子育てエピソードを聞いていた分、皆さん長男のことを身近に感じ
心配して下さったようでした。
本当に受講生の皆さんに、申し訳ないのと感謝の気持ちでいっぱいです。
病院へ向かって、救急外来でドクターから
「異常はないから帰宅して大丈夫」の言葉を聞いて、涙が溢れてしまいました。
ラグビー部に入部するときに、覚悟はしていたけど、
でもやっぱりもう救急搬送はやめてほしい…。
小さい時は保育園から「お熱があります」の呼び出しですが、
高校になるとケガで救急搬送の呼び出し電話。
男の子の子育てをしながら、だんだん心臓が強くなっていくのかもしれません・
男の子のママたち、覚悟を持って、デーンと構えましょう^^
本当に、クヨクヨ、メソメソしてられませんよ!
、
翌日は高校を休みましたが、
朝一番「お母さん、少年ジャンプ読みたい」と(笑)
それが言えてマンガ読んで笑える元気があって、本当に良かったと思えています。
とにかく、命が大事。健康が大事。
こういう出来事があると、本当に一番大切なものが分かりますね。
忘れがちなことを思い出させてくれる、神様からのギフトかもしれません。
ちょっとだけ、優しい母になってます(笑)
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp
小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp