連日、講演や研修が続いています。
一日企業研修を終えて、学童へ迎えにいき、そのままキッチンで夕飯準備。
いつものことですが、ワーキングマザーは皆さん、休む間もなく動いているかもしれませんね。
そんな中、宿題をやってた三男が子ども部屋から
「お母さん、ちょっと来て」。
このセリフが多いので「もー、何!」ってなってしまいがちなのですが、
「はい、これあげるよ」
と学校で作ったという「いつもありがとう」と書かれた手作りカード。

開けると、サッカーボールが飛び出す仕掛け。
メッセージを読んで、一気に涙が溢れました。

「おかあさんへ、いつもありがとうございます。
しごとでかんばってつかれてないですか」
子どもなりに母を気遣ってくれていることに、
なんだか胸がいっぱいになりました。
子どもは私が仕事で忙しくして
頑張って、疲れているように見えていたのかもしれません
子どもは親の都合で我慢することも多いだろうと思います。
本当は、こうしたい、遊びたい
家で過ごしたい、お母さんと一緒にいたい
本当はしたいけど、働く母の都合で、
希望通りにはいかず、我慢していることも多いかもしれません。
私たちワーキングマザーは、この小さな子どもの
想いと協力によって支えらて、仕事ができているのだと思います。
そのことを忘れてはいけない…
このカード見て、子どもと向き合う時間を大切にしながら、
働く母を誇りに思ってくれる日が来るように、
日々を大切にしていきたい、そう思えました。
このカードは永久保存。
私の宝物がまたひとつ増えました。
一日企業研修を終えて、学童へ迎えにいき、そのままキッチンで夕飯準備。
いつものことですが、ワーキングマザーは皆さん、休む間もなく動いているかもしれませんね。
そんな中、宿題をやってた三男が子ども部屋から
「お母さん、ちょっと来て」。
このセリフが多いので「もー、何!」ってなってしまいがちなのですが、
「はい、これあげるよ」
と学校で作ったという「いつもありがとう」と書かれた手作りカード。

開けると、サッカーボールが飛び出す仕掛け。
メッセージを読んで、一気に涙が溢れました。

「おかあさんへ、いつもありがとうございます。
しごとでかんばってつかれてないですか」
子どもなりに母を気遣ってくれていることに、
なんだか胸がいっぱいになりました。
子どもは私が仕事で忙しくして
頑張って、疲れているように見えていたのかもしれません
子どもは親の都合で我慢することも多いだろうと思います。
本当は、こうしたい、遊びたい
家で過ごしたい、お母さんと一緒にいたい
本当はしたいけど、働く母の都合で、
希望通りにはいかず、我慢していることも多いかもしれません。
私たちワーキングマザーは、この小さな子どもの
想いと協力によって支えらて、仕事ができているのだと思います。
そのことを忘れてはいけない…
このカード見て、子どもと向き合う時間を大切にしながら、
働く母を誇りに思ってくれる日が来るように、
日々を大切にしていきたい、そう思えました。
このカードは永久保存。
私の宝物がまたひとつ増えました。