いつか私も赤ちゃんを産みたい、母になりたい
そう思っている女性たちへ伝えたいこと

それは
◆女性としてのからだと仕組みをちゃんと学び知っておくこと
◆産み育てることができる心とからだをつくる生活習慣を
◆産んだら母になるのでなく、産んでから母として育っていく
この3つを伝えたいと思ってます
私は大学で看護学を学びましたので、
学生の時に女性のからだのしくみを学びました
また、母性看護を卒論でも専攻しましたので
特に関心も高かったのだと思います
そこで私は、
「健康で産み育てるには、妊娠出産の年齢にリミットがある」
ことを学びました
最近は、「卵子は老化する」ということが
NHKスペシャル「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」
で放送されたこともあり、だいぶ認知されてきました
不妊に悩むカップルは6組に1組の時代
体外受精件数は世界最多は日本という事実もあります
生物学的に、女性が妊娠に適している時期は
20代~30代前半までということを
私は学生の頃に学び、
できるならば28歳までに結婚して、
30歳までには第一子を妊娠したいと考えていました
すでに、学生時代にライフプランを考えていたことになります
そして、実際、本当にそうなりました
28歳で結婚
29歳で第一子妊娠・出産
33歳で第二子妊娠・出産
そして
38歳で第三子妊娠・出産
自分の体験を通じていうならば、
「35歳を境に妊娠率が大きく下がってしまう」
ということを、心から実感しました
なかなか授からなかった3人目の妊娠は37歳
不妊治療はしなくて自然妊娠でしたが、欲しいと思ってから
2年経ってました
なので、働きながら子供を産み育てることに
悩んで相談にくる女性たちにいつもいうことは
「子どもが欲しいならば、仕事の状況を優先するのでなく
心とからだを優先しましょう」
ということです
今は妊娠できない、職場にも迷惑がかかる
そんなことを、考えて仕事に傾きすぎてしまう女性たちが
35歳を過ぎて、不妊で悩みはじめる例をたくさん見てきました
子どもは欲しいと思ったら、すぐに授かるものでは
ないのです
でも、年齢が高くても、健康であることが妊娠出産に
繋がるケースもあるので、今の生活習慣で本当に妊娠できる
からだづくりができるかを見直してみることをおすすめします
私の友人は43歳で初出産、旦那さんは50歳でした…
お二人とも、本当に健康的なライフスタイルだったので、
納得でした…。
でも高齢出産はリスクが高くなることは事実
産みたいのに、産めない女性ができるだけいなくなるように
幸せなワーキングマザーとなれるように
大切なことを伝え続けていきたいと思っています
そう思っている女性たちへ伝えたいこと

それは
◆女性としてのからだと仕組みをちゃんと学び知っておくこと
◆産み育てることができる心とからだをつくる生活習慣を
◆産んだら母になるのでなく、産んでから母として育っていく
この3つを伝えたいと思ってます
私は大学で看護学を学びましたので、
学生の時に女性のからだのしくみを学びました
また、母性看護を卒論でも専攻しましたので
特に関心も高かったのだと思います
そこで私は、
「健康で産み育てるには、妊娠出産の年齢にリミットがある」
ことを学びました
最近は、「卵子は老化する」ということが
NHKスペシャル「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」
で放送されたこともあり、だいぶ認知されてきました
不妊に悩むカップルは6組に1組の時代
体外受精件数は世界最多は日本という事実もあります
生物学的に、女性が妊娠に適している時期は
20代~30代前半までということを
私は学生の頃に学び、
できるならば28歳までに結婚して、
30歳までには第一子を妊娠したいと考えていました
すでに、学生時代にライフプランを考えていたことになります
そして、実際、本当にそうなりました
28歳で結婚
29歳で第一子妊娠・出産
33歳で第二子妊娠・出産
そして
38歳で第三子妊娠・出産
自分の体験を通じていうならば、
「35歳を境に妊娠率が大きく下がってしまう」
ということを、心から実感しました
なかなか授からなかった3人目の妊娠は37歳
不妊治療はしなくて自然妊娠でしたが、欲しいと思ってから
2年経ってました
なので、働きながら子供を産み育てることに
悩んで相談にくる女性たちにいつもいうことは
「子どもが欲しいならば、仕事の状況を優先するのでなく
心とからだを優先しましょう」
ということです
今は妊娠できない、職場にも迷惑がかかる
そんなことを、考えて仕事に傾きすぎてしまう女性たちが
35歳を過ぎて、不妊で悩みはじめる例をたくさん見てきました
子どもは欲しいと思ったら、すぐに授かるものでは
ないのです
でも、年齢が高くても、健康であることが妊娠出産に
繋がるケースもあるので、今の生活習慣で本当に妊娠できる
からだづくりができるかを見直してみることをおすすめします
私の友人は43歳で初出産、旦那さんは50歳でした…
お二人とも、本当に健康的なライフスタイルだったので、
納得でした…。
でも高齢出産はリスクが高くなることは事実
産みたいのに、産めない女性ができるだけいなくなるように
幸せなワーキングマザーとなれるように
大切なことを伝え続けていきたいと思っています