およよのブログ -52ページ目

2022ワコーズ杯

11月13日(日)開催のワコーズ杯に参加してきました\(^o^)/

 

 

・・・

 

 

書いている今・・・

そう・・・

オレ様は自宅に居るのであった・・・

 

 

何故か?

 

・・・

 

年間5日以上有給を取得しないと、会社が罰金を払わんとアカンからである・・・

オレ様まだ今年度1日も有給を消化していないと、上司から名指しで指導を受けてしまっているのだ(´・ω・`)

そう夏休みすら取得してないのである(;^ω^)

企業戦士の鏡なのか・・・

 

 

で、今月から月1日は休まんとアカンので、ワコーズ杯の翌日を休みにしてみたのだ・・・

このブログを書く以外、やることが無い(´・ω・`)

なんか勿体ない・・・

 

 

ちゅう事で・・・

ワコーズ杯です・・・

 

 

11月12日(土)前日練習

 

バイクは薄らハゲのリーダーが準備してくれているので、せめて場所取りだけでもしておこうと、早朝に近スポに到着・・・

 

 

しっかぁ~し・・・

 

 

確保しようとしていた辺りのど真ん中を占拠する不届きな輩が(@_@)

 

 

なんか見覚えがあるような気もするが・・・

しゃーなしに横に車を停めて、しばらくして気が付く(@_@)

 

 

チンコAさんとカオリーヌ画伯夫婦が美浜より練習に来ていたのであった・・・

まさか居るとは思ってなかったので気が付かず('◇')ゞ

 

 

暫くしてハゲしいリーダーも登場し・・・

 

 

翌日はレインレース確定の中、暑い位のドライ状況を練習するのである(`・ω・´)ゞ

 

 

拘りの強いハゲてるリーダーは、ポンコツライダーと遅く走るように特別改造されたバイクを鼓舞するべく、スプロケーをショートに振ったりするわけだ・・・

 

 

すると頭皮センサーが敏感に反応し、タイムは落ちて行く一方w

伸びないエンジンにショートはキツイ(;´・ω・)

 

 

昼休憩には小さな鉄板でヤキニキ大会を開催し・・・

 

 

ニクのほかには巨大高級シイタケなども堪能でき・・・

 

 

 

オレ様の車の後ろを油まみれにするのであった・・・

※↑の濃淡は陰では無いのだ・・・
 黒い部分は全て油であります(`・ω・´)ゞ

 

 

翌日A17を取った人、マコトニ申し訳ないm(__)m

雨を綺麗にはじいていたはずw

 

 

腹いっぱいになり、本来なら1時間程度は休憩したいところですが・・・

 

 

昼を過ぎると日が傾く・・・

 

 

西日になると目が・・・

 

 

ちゅう事で、食後スグに1本走り・・・

 

 

やはりタイムが落ちることを再認識しw

 

 

終了モードに入るのであった・・・

 

 

当日は74のベビーフェイスGPなるものが開催されており、その表彰式などもやられていました。

ヘルメットとか貰えてるみたいで、非常に羨ましい・・・

来年は74に挑戦しようか・・・

 

 

mini-GPで使っていた車両も置いてありましたね・・・

表彰式やっててもぬけの殻のスキを突き、こっそり写真撮っておきましたw

 

 

夜はハゲてないチームメンバーの奢りで、超高級ヤキニキ(通称クイホ)を堪能し・・・

大きな塊の肉は心躍ります\(^o^)/

 

 

ちなみにこのヤキニキ屋ですが・・・

最初ワンカルに行ったんですが、2時間待ちと言われ失意に暮れている中・・・

すぐ近所にある「焼肉やる気」なる店に電話してみると、なんと待ち時間無しで入店出来るとか・・・

まぁ良かったと思いますよ・・・

ただ、登録するとドリンクバーサービスっちゅう奴は、各人で行わないとアカンので注意!

店員さんは1名登録すれば全員分対応します(`・ω・´)ゞと言ってましたけどねぇ~

若い女子店員だったので許す・・・

 

 

新たに開拓した就寝場所で(つ∀-)オヤスミー

車運転せんとアカンので、寝る前に高級ルービーを1本だけ(´・ω・`)

 

 

夜中の1時ごろ、メッチャ近くをドリフト車がブンブン・キュルキュルとハゲしく走り回っているので目が覚め・・・

 

 

何分間かは目が覚めてましたが、気が付いたら朝になってました( ´艸`)

子供並みの睡眠集中力ですねw

 

 

11月13日(日)ワコーズ杯当日

 

朝5時ごろ、歳の割に神の生え際が上部に移動しつつあるリーダーが起こしてくれ、近スポへ移動するのであった(;^ω^)

 

 

受付(人任せ)⇒朝フリをドライで行え・・・

頭がメッチャ良いオレ様達は、雨が降っても快適に過ごせるようにピットを取るのであった。

アッタマエェ~\(^o^)/

 

 

予選が始まるころにはポツポツ雨が降り出し、どこのチームより敏感なセンサーを持つ我がチームは、一番敏感なセンサー・かつ強いメンタルをもつリーダーに予選任せるのであった( ´艸`)

だってポツポツ降り出す中、ドライタイヤってメンタル弱いと嫌やん(;^ω^)

ちゅうことで、直線を遅く走るように改造さればバイクを操り、予選5位を獲得\(^o^)/

 

 

ショップ対抗スクーターレースの決勝時には、しっかりとした降雨となり・・・

最近頭部のM字マークが妙に縦に伸びてきたリーダーが、雨用セットに変更してくれたのであったm(__)m

 

 

そして12時30分ごろになり、オレ様達の出る120分耐久が始まるのであった。

ハゲてないメンバー⇒M字リーダー⇒清い心のオレ様⇒M字リーダーが30分交代で走ります。

 

 

M字リーダーは勝負にこだわる人で、レースがスタートするその瞬間までライダーの軽量化を図るため、トイレで気張っていたようですw

そのためバイクを支える役目をオレ様が請け負い、完璧なサポートを完遂することとなった訳だw

 

 

第一ライダーのハゲてないメンバー

スタート失敗で15位付近を走行・・・

12位でM字リーダーへ交代・・・

 

 

M字リーダーは7位まで順位を上げ・・・

 

 

オレ様にライダー交代・・・

そしてオレ様は雨の中嫌々走る訳です(´・ω・`)

だって濡れて冷たくなるんだも~んw

 

 

雨は順調に振り進みw

コースのいたるところに水たまりが( ゚Д゚)

 

 

時たまキャブが雨水を吸い込んじゃうようで、コーナー立ち上がりで息つきする時が有りました・・・

立ち上がりでアクセルを開けた瞬間トルクがかからないので、内側に倒れそうになる事数回・・・

余りに怖いので、コーナリング中にハンクラ当てて回転落とさんように走っていた事は内緒ですm(__)m

クラッチ減ってたらごめんなさ~いw

 

 

たぶん他のチームのライダー交代のタイミングなんでしょうね・・・

何故か順位が最高5位まで上がってました(@_@)

速い人たちに抜かれるばかりで、あまり抜いた記憶は無いのだが・・・


 

ちなみにオレ様・・・

スモークシールドで走ってたんです・・・

皆さん見えているのか心配してくれていたようですが・・・

 

清い心の目で見ていたので、全く問題なく見えてました!

鍛えあげられたフォースのなせる業か・・・

 

 

その後、なんと6位でライダー交代に入り、M字リーダーとの交代中に8位に落ちたようであるが・・・

M字リーダーは順位を挽回してくれ、6位まで回復したようです\(^o^)/

 

 

サスガM字リーダーの雨用セットはとても乗りやすくなったそうな・・・

オレ様あんまり良く分からんけどw

 

 

怪しげなガスのかかった状況の中、表彰式が執り行われるのであった。

そう言えばレース中もたびたびガスってた様な気が(;´・ω・)

シランケドw

 

 

ワコーズさんの高級オイルなど豪華賞品は各クラス3位までだったようですが、4位~6位までのチームにも商品がもらえる様でした\(^o^)/

我らにはカップ麺と缶珈琲を頂けたのでありました。

(人´∀`)アリガトー♪

 

 

オレ様がカップ麺に異常な執着を見せていたら、チームの皆さんは半笑いでオレ様にカップ麺をくれました\(^o^)/

 

 

今回の戦利品は↓・・・

カップ麺の箱が微妙に小さいなぁと思ってましたが、家に帰りちゃんと見てミニと知る…

ワコーズのカンカンは貯金箱で、射的の景品で貰いました。

ワコーズさんは冠スポンサーなだけ有って、ブースで色んな企画をしてくれてました。

ヘルメット・シールドもコーティングしてもらったし・・・

 

 

ちなみにカップ麺の箱の上に乗ってるボールペンは参加賞だそうです・・・

使えるんかな?

 

 

今回もメッチャ楽しい2日間でしたゎ\(^o^)/

スーパーモテモテブラザーズ

チンコA夫妻

ワコーズ杯な皆様

(人´∀`)アリガトー♪

 

 

って事で、今年参加予定の全レースは終了したのであった・・・

 

 

来年はまたジスペケ号でレースするかなぁ~

やっぱ速いバイクの方がオモロイよねぇ~

第27回 まるち杯全国大会

11月5日(土)と11月6日(日)の2日間で開催される、まるち杯全国大会を鑑賞してきました\(^o^)/

 

 

本来はリュージ君がMチャレンジクラスに出るハズだったので、お手伝いで行くはずでした・・・

しかし、蓋を開けてみるとMチャレンジのエントリー台数は1台だったそうで、当然の不成立(´・ω・`)

 

 

まぁ、前夜のヤキニキ大会をメイン行事と考え、気を取り直して行ってきた訳っス(`・ω・´)ゞ

 

 

11月5日(土) 予選日

本来なら金晩、もしくは土曜の早朝より堺入りの予定でしたが、単に鑑賞だけになっちゃったんで、SPの予選が見れれば良いと昼頃到着(;^ω^)

オシリ愛な車輪商会のデブストさんがSPクラスに出るので、楽しみにしていたんですが・・・

到着してスグに衝撃の事実を知ることに・・・

 

 

なんとフレームにクラックが入っているとか(@_@)

取り合えず予選直前だったので、ライダーさんには内緒でそのまま走ってもらいます(;^ω^)

 

 

そして予選終了後チェックすると、フレームのクラックはさらに悲惨な状態に(´;ω;`)

なんと猿人ハンガーがちぎれて取れちゃいました( ´艸`)

後でお話を聞くと、全く曲がらなくなり苦労したとか・・・

あと、九州地方のサーキットは左回りばかりで、堺のような右回りには違和感しか無かったそうです(;^ω^)

 

 

Mチャレンジに出るハズだったM仕様のNSF号よりフレームを抜き取り・・・

SP車両と合体させる行事が始まりました(;^_^A

 

 

プロの集団なんであっという間に組み終わってました(@_@)

僕は何も手伝えないので、右往左往していただけですけどw

 

 

 

 

取り合えず一段落したんで、SS(スペシャルステージ?)を鑑賞しますた・・・

 

 

コースインして1周のタイムアタックって見ごたえありましたねぇ~

面白いです\(^o^)/

 


ピット上からコースを見ると、3枚の垂れ幕?が・・・

ちなみに伊藤電装機器さん・・・

ダンロップと並んで貼られている訳っすょ(;^ω^)

キット大口スポンサーなんだと思います。

養子にして欲しいw

 

 

そして日が暮れ・・・

 

 

BBQタイムとなりました\(^o^)/

 

 

ウインナー⇒ステーキ肉⇒ハラミと焼き

 

 

昼の残り物のお弁当も食い・・・

 

 

腹いっぱいで幸せ一杯\(^o^)/

 

 

その後、怪しげなテントの中でダブルママからオモロイ話をタップリ聞き・・・

 

 

 

23時過ぎに就寝(つ∀-)オヤスミー

これでオレ様の全国大会は終わったのであった( ´艸`)

 

11月6日(日)決勝日

 

 

いつもの様に3時過ぎに便所に行きたくなり起床(´・ω・`)

車の中は暖房で暖かいので、薄着のまま丘の上からトイレまで移動・・・

寒さで目が完全に覚める(´・ω・`)

 

 

負けるわけにはいかず、根性を決め再度就寝・・・

 

 

ウトウトし・・・

明るくなる頃にハタっ!・・・

と気が付く・・・

 

 

BBQのコンロを片付けて置かないと('◇')ゞ

炭のカスやらゴミやらを袋入れ、こっそりゴミ箱へ・・・

コンロやらビールやらを片付け、何事も無かったかのように現状復帰(`・ω・´)ゞ

 

 

そして再度就寝w

 

 

8時ごろカツ吉君の電話で起こされる(# ゚Д゚)

 

 

これで寝るのは完全に諦めますた(´・ω・`)

 

 

朝フリーに出て行くデブスト氏を見送り・・・

 

 

ピット上で鑑賞する訳です('◇')ゞ

 

 

全国レベルのレースはやっぱオモロイですねぇ~

どのクラスも見ごたえ満点\(^o^)/

 

 

何年か前の堺全国の時よりダイブ台数は減っているように思えますが、それでもこのレベルのライダーさんが多数集まる事はそんなに無いと思うので鑑賞出来て良かったです。

 

 

最後に記念撮影を行い、さりげなく中央付近で主役っぽく映っておきましたw

 

 

今朝の情報番組で知ったんですが、↑でみんながやってるグー👍はオヤジっぽいそうですねw

これからはOK👌にしておきます('◇')ゞ

最終戦(BBQ的な)

ついに2022年の最終戦を迎えてしまいました(;´・ω・)

 

 

我が家のBBQ大会は、4月に始まり11月で終了となります・・・

 

 

11月3日(木)文化の日が今年の最終戦となりました(`・ω・´)ゞ

 

 

いつも通りの8時ごろ近スポに到着し・・・

近スポの来場者全員にヤキニキの匂いを嗅がせられる場所へ位置取り・・・

 

 

すぐさま暖機運転を始めます。

この日はモタード・ミドルバイク走行枠の設定日なんで、自分たちが走り始められるのは9時30分から・・・

8時に暖機する必要な無いはずなんですが・・・

 

 

実は走行前にオイル交換を行う必要が有ったりしました・・・

美浜の最終戦に出た時、結局のところオイル交換をしてなかったんですよねぇ~

決勝前に替えようとか思ってましたが、すっかり忘れて無交換で走り切ってましたw

 

 

オイルを抜きながら、フロントフォークのトップキャップを外し、大気開放しておきました。

下界である美浜でも行ったので、天空のサーキットな近スポでもやって置かないとアカンかなぁ~と思った次第・・・

 

 

ちなみに・・・

近畿杯の最終戦が終わって1週間たって無いんですが・・・

何名か参加されていた人も来てました( ゚Д゚)

どんだけバイク乗るのが好きやねんw

 

 

9時になり、モタードの走行枠かと思ってましたが、朝一は2台ぐらいしか走行券を買ってなかったようで・・・

ミニバイクも走れるフリー走行の時間帯となっちゃいました・・・

でも、タイヤも温めてないし、走行準備ができて無かったので、結局走り始めは9時30分過ぎ(;^ω^)

 

 

久々に近スポでジスペケ号走らせましたが、まず跨った瞬間に違和感を感じました・・・

ステップ位置がメッチャ後ろで、シフトペダルの辺りに足を置いちゃうしまつ('◇')ゞ

 

 

どうにかこうにか走り出し・・・

8周ぐらい走りました・・・

44秒の中盤・・・

フロントタイヤもボロイし、3コーナーでフロントが切れ込んでコケかけましたが・・・

まぁ久々なんでこんなもんかと・・・

 

 

10時からはモタードと走行枠が分けられ・・・

10時30分より2本目を走り出す・・・

 

 

初心者の方やカブなども結構走っており、結構なカオス状態になってます・・・

クリア取れずで前走者を気遣ってチンタラ走っていると、近畿杯にも出ていた幼女が結構な勢いで結構なヤバい場所でとんでもない抜き方をしていきました( ゚Д゚)

取り合えず一瞬ケツを追いかけ44秒の中盤・・・

1本目の中盤はケツ近くの中盤で、この時は前半近くの中盤・・・

チンタラ走ると疲れないので、15周も走ってました(@_@)

 

 

そして戻って炭に火を入れ出します。

ウィンナー焼いて、トントロ焼いて・・・

※写真無し(;^ω^)

 

 

ステーキ肉も焼きます・・・

 

 

ステーキ肉が焼きあがる前に午前最後の枠となり、しゃーないんで走り出します(´・ω・`)

チョロチョロ走っていると、ちょい後ろにカーノ選手が見えてます・・・

 

 

後追いさせてもらおうと、1コーナーのエスケープに入り、カーノ選手の後ろの後ろに入ります・・・

1周回って1コーナー進入で1台抜いて後ろに付き・・・

クルクル周ります・・・

 

 

人の後ろを走ると、まぁまぁ普通について行けます。

44秒のギリ前半ぐらいでした。

カーノ選手はライディングのチェックをしていたようで、こんな感じのタイムで走っていたようです。

3ラップぐらい後ろ付かせてもらいましたが、電池切れによるミスが出ちゃって終了しますた(´・ω・`)

 

 

午前はこれで終了し、ヤキニキに全力を注ぎます(`・ω・´)ゞ

 

 

↓はウデだそうです・・・

めっちゃ美味かったっす\(^o^)/

 

 

ハラミも焼いて・・・

これも美味かった(`・ω・´)ゞ

写真無しですが・・・

 

 

そしてまたウデ\(^o^)/

 

 

カルビも焼いて・・・

これも写真無し(;´・ω・)

 

 

ちょっと休憩し・・・

イカを焼きます・・・

 

 

昼からはブーツのテストをしますた・・・

実は美浜の前日練習でも1回履いたんですが、あまりの硬さに驚き・・・

1周回り切らずにコースイン⇒コースアウトして元の古いブーツに戻しちゃいました・・・

レース前日に試すことじゃないっすよね(´・ω・`)

 

 

鳥頭なんで、近畿杯の前日にもやっちゃいました( ´艸`)

XR100R号だと1周でヤメるって感じでは無かったですが、足首硬すぎでライディングに集中できない感じでした・・・

 

 

で、勝手知ったる近スポで、ジスペケ号に乗って慣らしをしてみましたが・・・

やっぱ硬いんでメッチャ足の動きがギクシャクしちゃいます(´・ω・`)

 

 

コース上のカオスな状況も相まって、一気にやる気が無くなり・・・

5周ほど走って止めちゃいました・・・

 

 

あとは残ったイカやニクをヤキヤキして・・・

 

 

バイクの外装を外してエアーブローしてお家に帰りました・・・

 

 

まるち全国でもヤキニキ出来たらエェなぁ~(;^ω^)

 

 

ちゅう事で、我が家のBBQ大会はシーズンオフとなりました。

2023年4月の開幕が待ち遠しいですw