ペチュニア、薔薇、ネモフィラ、アリウム | ふゆのGARDENにっき

ふゆのGARDENにっき

種まきから始めるガーデニング日記です。


今日もとらネコが綺麗です↓


今が一番です



今日はサンパラソルの植え替え↓

左がクライミングサンパラソル、右がサンパラソルです


クライミングサンパラソルは壁掛けをやめ、行灯仕立てに変えました

サンパラソルは支柱を立てないボサ仕立てにします


アブラムシつきの苗だったから🌱今後どうなるか心配

。オルトラン不可だから、入れていないし

うちではスターガード粒剤で、アセフェートとはどこにも書いていないけど使ってもいいのか迷って使っていません

液剤だけでどこまで対応できるか、アブラムシの増殖力に勝てる気がしない




薔薇の花摘みに追われています


クラウンプリンセスマルガリータ↓


ひとつひとつの花はさすがですが、花持ちが悪い。すぐ散る。私が薔薇に狂っていたのは20年前

ER大流行の時

今なら花もちも美しさも良い薔薇が出ているのでしょうか。あってもここで冬を越せるかが問題で、これ以上試す気は出ませんが



穴掘ってここに花びらを放り込んでいます

土に返します↓疲れた…


ゴールデンボーダー↓


クレマチス踊場も咲き始めた



ネモフィラ マクラータ↓





アリウム クリストフィーがついに開花↓


3つ球根を植えて、開花はこれひとつです

貴重



この中にありますが埋もれています↓

もう少し花茎が伸びると予想していた


このビオラ、割とマメに世話をしていて立派になり嬉しい。40円の処分品です

ギリアもたくさん咲いている



花壇も鉢も花が増えてきて、花摘みに忙しくかなりの時間がかかる。気温が上がってきて庭にいるのもしんどくなってきた

今日は植え替えもしたから疲れた…土を培養土そのままではなく、サンパラソルはやや酸性を好むためピートモスを半分ほど混ぜなんとなくパーライトも混ぜて……うまくいくといいんだけど


それでは、またグリーンハーツ