私の使用している殺虫殺菌剤 | ふゆのGARDENにっき

ふゆのGARDENにっき

種まきから始めるガーデニング日記です。


プランターのパンジー

雨に打たれてはくしゃくしゃになり

暑さでもくしゃくしゃでピンとする時がほとんどありません


ビオラの方がピンとしますが、体調不調で花摘みの少ないパンジーにしました

雨のたび移動すれば大丈夫なのかもですが、そんな元気はありません



パンジービオラは案外ピンクラブラブが少ないです

これはピンク色が気に入って買いました


↓家の中からこんな風に見えます

右はダリア マティッセです


ダリアやっぱり綺麗

今年はやめようかと思ったけど、ミックスのケースでこのダリアだけが輝いて見え

買わないと後悔すると思いました



薔薇にアブラムシがつき始めています

見つけるたび薬剤をかけています

いちいち効果はありますが

またすぐ復活します

ラベルが飛んでどれが何だかわからなくなったので、調べつつ書いて整理します


そのまま使えるスプレー式では賄いきれないので、希釈して作る薬剤を作っています



まず液体の薬剤を4種類持っていて

ベニカR↓アブラムシ、ハダニ、コガネムシ成虫と、よく出る虫に効果があります

ハダニにも効くものが案外少ないのでそこが利点です

100倍なので地味にコスパ悪いです

ですが、ハダニにもコガネムシにも効く薔薇に使いやすいとても良い便利な薬剤です

これをかけると蚊が減ります




ベニカX↓アブラムシ、毛虫

虫だけでなく、うどん粉の殺菌にもなるのが特徴です




その他、薬剤の効かないスーパーアブラムシに悩んだ時に買った

モスピラン↓薬剤耐性のあるアブラムシに効果があるのが特徴です(3年前までは⚠️これに耐性ついたスーパーアブラムシが登場していたら効きません)

アブラムシ、アオムシ、ガに効果

効果期間が2週間と長めなのも利点です



その他

殺菌剤

ダコニール↓炭疽、斑点、もち病

うどん粉にも効果のある広範囲に効果のある殺菌剤

ですが、発生したら残念ながら効きません

どちらかというと予防と、灰色カビによく効くので使います



あとは粉末の殺虫剤

スターガード粒剤↓

鉢物に🪴混ぜて使っています

オルトラン粒剤がメジャーですが臭いのと、薬剤は耐性がつくので新しい製品が良いかも…との勝手な判断により今年選びました

アブラムシ、コナジラミ、ハモグリバエに効果

カリブラコアにコナジラミがつくので

なんとなくこれにしました

買ったばかりでまだ効果はわかりません


この手の液体の希釈タイプは

コスパが良い反面、スプレーを用意し計量と手間がかかり非常に面倒です

けどすぐまた作れるから、なくなるのを気にせず充分に使えるのが何よりです

ケチケチかけると効きませんから


☑️薬剤は耐性がつくので

新製品から選ぶようにしています


書いて自分の中で薬剤の整理ができました

今日はアブラムシに

ベニカXを散布しました

それでは、またラブラブ