寄せ植えづくりと庭仕事 | ふゆのGARDENにっき

ふゆのGARDENにっき

種まきから始めるガーデニング日記です。

パンジービオラのハンギングが花も増えてきました。

ちゃんと容器が見えなくなりました。


ハンギングは下手で一部が枯れたり育ちが今ひとつだったりしちゃうのですが、パンジービオラは失敗が少ないのでハラハラしなくて済みます。


土も安いのでいいやダッシュと思って、安い土に適当に色々混ぜて問題ないみたい。苗も安かったし安上がり。


寄せ植えをひとつ作りました。

庭から引っこ抜いた宿根草を使いました。


名前…植物の名前が思い出せない。

本当に全く思い出せないので調べました。


ペンステモン・ハスカーレッド

雑草と化したラミウム

変な所にこぼれ種で出たジキタリス・グランディフローラ

白い葉っぱのセダム・フロスティモーン

ひとつだけ一年草?のクリムゾンクローバー

これだけ購入苗で、あとはあちこちで持て余したり株分けしやすい宿根草です。こぼれ種のギリアも押し込んであります。


まだまだ花がないので今後の楽しみです。



庭は春の花が少し咲いているだけです。

今が一番好きかも。虫もいないし。

ずっとこのままならいいのにな。


せめて蚊が絶滅すればいいのに。

あれさえなければ、夏も秋も庭いじりできるのに。



ダリアとバーベナ、ペチュニアの寄せ植え。

銅葉ダリアがホーマックで売らなくなってしまって、ご無沙汰でした。今年は滅多に行かない園芸店で見つけました。


バーベナってなんかダメなんです。

良く育たない。いじけちゃってあまり咲かないままに終わる。

そんなに難関じゃないですよね?恥ずかしい。初心者かって思います。今年は見た目よりとにかく丈夫そうな苗を選びました。



種まき苗をどんどん植えつけ中。

植えたもののバランスが変だと思い植え直したりしちゃって進みが悪いです。


コーンフラワー(矮性矢車草)、花菱草、マリーゴールド。

何か足りないので手前にこぼれ種を拾って手前にネモフィラを植えています。



失敗をひとつ。

昨年秋に球根を買って植えたチューリップ。

5球くらいのを植えてたったひとつハートブレイク


とにかく具合が悪く、手術後でしたし

適当に土も大して掘らずに雑に植えちゃったから

やっぱりそういう事をしたらダメなんだなと。

反省しますが

あの時は仕方なかったとしか思えない。


こうして色々できるようになっただけ

今年は良いかと。


今年はできるだけ苗を買わずに済ませたい。

物価高、光熱費値上げで苦しい。


何かピンクの一年草をちょっとだけ欲しくて、あとは鉢植えを増やすと大変なのでどうしても欲しいものだけにします。


ホットケーキそれでは、またプリン