雨で庭はびしょ濡れで出られないので
枝豆の種まきをしました。
明日は降らないようだけど週間天気予報を見ると
梅雨っぽいです。今年はどうなんだろう。


このまえ園芸店でトマトと一緒に豆を植えると
よいと聞いたのと、趣味の園芸でも同じ事を
言っていた気がするので
今日は枝豆の種まき。
落花生をお勧めされたのですが
そんなスペースもないしこんな寒い所で
落花生ができる気がしなかったので枝豆。
落花生って北海道で作るイメージが無いのですが、どうなんでしょう。
2粒ずつ蒔いて、その後間引きすると
書いていなくて不思議です。
上の種袋の植え付けの写真を見ても2本のまま
だから、間引きしなくてもいい事にします。
トマトと豆を一緒に植える事について
趣味の園芸では
豆類は土から栄養を吸収するから
その後枯れたものを漉き込めば土壌改良になると
言うところだけを覚えています。
ネットで検索してみると空気中の
窒素分を固定するので土壌がよくなる。
生育が良くなる。だそうです。
ネギを一緒に植えると防虫になるというのは
わかる気がします。
葉ネギの根っこでも植えてみようかな。
根っこじゃなくても葉つきでもいいかも。
雨が続くのかな。気分も沈むからいやだな。
ルピナスが咲きそうだけど倒れまくるかも。
いつも悲惨な
ピエールドゥロンサールの蕾が多いです。
越冬の枝の生き残りが多かったせいかな。
それとも、自家製落ち葉雑草堆肥のおかげかも
反面、アーチの薔薇が悲惨になりました。
越冬でダメージが大きかったようで
枯れてほとんど咲かないでしょう。
これを機に古い枝を切ろうかな。
トマトは去年失敗して自信がなくて
全くできる気がしないのだけど
枝豆が楽しみです。
失敗しても今の希望溢れるこの気分が
いいというか。
秋に失敗の愚痴を書くかもしれませんが。
今はいい気分です。
それでは、また