被災地中心の支援先がまとめてります。


警戒区域では未だに、孤独に頑張って生きている動物たちがたくさんいます。
そして、これからは寒さに耐えなければいけません。
その子たちのためにお世話や保護活動をされている方がおられます。
可愛そうと思うあなたの気持ちを支援という形で届けて下さらないでしょうか。
「丘っち」 さんのブログ、「愛ちゃんのブログ」 を読んで下さい。
少しでも構いません、支援をお願いします。


民間団体による福島警戒区域内のペット保護の再開の要望をお願いします。
                要望先など詳しくはこちら こちらです
           誰かがじゃなくて、皆さんのご協力が必要なのです




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



王様は猫のブログ こちら より転載です

緊急!!

署名お願いします
m(_ _ )mm(_ _ )m


提出先:環境省トップ(誰になるかわからない)、福島県知事、大熊町町長


「大熊町の帰還困難区域内へ、動物救護のための立ち入りを許可せよ。」
              
http://www.avaaz.org/jp/petition/petition_50ceebaf116d5/


(署名サイトより一部転載)
”救護活動をしてる「にゃんだーガード」という団体の隊長は今回の件で国や福島県に対して、ハンガーストライキでの抗議をしています”
             

にゃんだーガードさんのブログです。
          
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/


宜しくお願いします!!
以上転載でした。。。



画像:Facebookより


ブログの最初にいつも書いていますが、これからはもっともっと寒さが厳しくなります。
この画像のように寄り添ったまま息絶えていく子たちがたくさん出てきます。

民間保護団体さまが「一斉保護をどうか認めて下さい」とお願いしても、お願いしても、
聞く耳持たず、家畜と違って犬や猫は各行政次第でいくらでも救うことが出来るのです。

福島の行政はこれを見て何とも思わないって、本当に怒りしか出てきません。


最初の方にお願いしています保護要望もできるだけたくさんの方にお願いできればと思っています。


かたや、国は防衛費に2800億円も予算増額するそうです。
被災地の人々や見捨てられた動物はほったらかしで・・。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・

どうしてその10分の1でも被災地救済にあてられないのでしょうか

BMECTE(ヴメースチェ)


るろうに剣心明治剣客浪漫譚(VHSですが)ゲットしました。ヾ(@°▽°@)ノ
BMECTE(ヴメースチェ)

こちらは実写版「るろうにに剣心」の剣心と斉藤 一です。


よく斎藤の容姿を提供する代表的な資料がありますが、これは斎藤の長男をもとに描かれた肖像画であり本人の写真ではないそうです。

斎藤の生前の写真として確証できる資料は存在しないそうです。


斎藤を生前よく知る者は「ふさふさとした眉、目つき鋭く、炯々とした背の高い男」と評しているそうな。


概要です。


斎藤 一(さいとう はじめ、天保15年1月1日(1844年2月18日) - 大正4年(1915年)9月28日)は、幕末の武士。新選組隊士。明治時代の警察官。階級は警部。勲等は勲七等青色桐葉章。

新選組では副長助勤、三番隊組長、撃剣 師範を務める。一時期御陵衛士に入隊。戊辰戦争では旧幕府軍に従い新政府軍と戦う。廃藩後警視庁の警察官となり、西南戦争では警視隊に所属して西郷隆盛軍と戦う。退職後東京高等師範学校の守衛、東京女子高等師範学校の庶務掛兼会計掛を務める


1874年(明治7年)7月、東京に移住。警視庁に採用される。1877年(明治10年)2月、九州で士族反乱西南戦争が起こる。2月20日、警部補に昇任。5月、別働第三旅団豊後口警視徴募隊二番小隊半隊長として西南戦争に参加。斬り込みの際に敵弾で負傷するも、大砲2門を奪取するなど奮戦して、東京日日新聞に報道される。



BMECTE(ヴメースチェ)


「来たか、新しい時代が・・・。」


BMECTE(ヴメースチェ)


東日本大震災で被災した人々はおろか、

小さな命さえ救えない今の日本の政治家。

どこかの政治家が維新という言葉を安易に使ってますが、

本当に意味の維新はこの時代だけだと思います。



皆さんにとって2013年が良い年になりますように。