横浜元町☆汐汲坂ガーデン❤de【訂正・追記あり】 | 旅犬Lani&Leaのほほん風船記

旅犬Lani&Leaのほほん風船記

Lani&Leaの旅行記と旅行気分の日常を書き綴ります。

○○のために生きている ブログネタ:○○のために生きている 参加中
本文はここから

こんにちは。

Lani&LeaママですALOHA~

今、歯の治療中でゴハンが美味しくない汗

私は、美味しいゴハンを食べるために生きてるのに~ガクリ

(初めてブログネタ書いてみました)




22日の元町でぇとラブラブの続き&ファイナルですビックリマーク


旅犬Lanileaのほほん風船記-汐汲坂ガーデン


旅犬Lanileaのほほん風船記-汐汲坂ガーデン

霧笛楼 で美味しそうなもの見つけたので姫と交代でお買いもの~音譜
買ったものは、また後日紹介しますね。
※ショップ内はワンコ同伴NGです。

少しぶらぶらしてやってきたのは、

旅犬Lanileaのほほん風船記-汐汲坂ガーデン

横浜市中区元町3-145
045-641-5310
※テラス席のみワンコ同伴可。カートもOKです。


旅犬Lanileaのほほん風船記-汐汲坂ガーデン

週末にくるといつもパーティしてて入れなかったので、ずっと気になっていました。
旅犬Lanileaのほほん風船記-汐汲坂ガーデン

いつもならここでスィーツの時間なんですけど、
MOTOYAナイフとフォークで甘いパンケーキ食べすぎちゃって何も入らず。。。
飲み物だけにしました。。。写真撮っていませんでしたガクリ

ここでも楽しいお話は弾み~、あっという間に外は暗くなり始めました。
旅犬Lanileaのほほん風船記-汐汲坂ガーデン

お開きして、元町の駅から帰途につきました。
小梅姫、小太郎くん、梅之介くん、楽しい時間をありがとうThank you

このあと、トラブル発生ビックリマーク
エレベーターでホームまで移動して降りたときに、
一緒なエレベーターに乗ったオヤジが同じエレベーターの中から走って来て、カートの前を横切ろうとして、カートの前輪を思いっきり蹴飛ばした
(つまずいたという表現のほうがいいのかな?)
車輪は壊れ、脱落しそうな感じ。
オヤジも立ち止まって修理しようとしたのですが治らず。。。

オヤジには、どうして、エレベーターに乗り走ってきたのか聞きました。
ただ、急いでいただけと。。。

弁償して欲しいと行ったのですが、「どうしよう」と言うばかりで埒が明かず、
遅くなればなるほどラッシュで大変になるので
「もういいです。もう今後、急いでいるという理由だけでエレベーターを使わないで、歩いてください」って言ってその場を離れました。

何故か、オヤジはホイル部分の部品を持ったままで返してくれませんでした。

カートで移動するようになって、バリアフリーについて考えるようになりました。
まだまだバリアフリー化してる駅は少なかったり、エレベーターを選んで移動すると
目標の出口に出られなくって迷子になったり、たくさん回り道しなきゃいけなかったり
まだまだ、障害者や子供をかかえる母親には不自由な世の中ですよね。

そんななか、急いでいるというだけの理由で、オヤジや若者がエレベーターを利用している。そのおかげで不便を感じているホントにエレベーターを必要としている人が
待たなくてはいけない。。。

一応、エレベーターには、障害者やベビーカー優先とありますが、
どうなんでしょう?

Lani&Leaとカートで移動するようになるまで、私はエレベーターを使ったことがありません。階段でもエスカレーターでも自分で歩いたほうが早いと思っていたし。
エレベーターは、便利というために乗ってはいけないと思っていたから。。。


みんながエレベーターの存在理由をちゃんと考えたらもっと世の中は優しくなるのではないかと思いました。そしてこんなトラブルも起こらなかったと思います。

カートの前輪を使わずに移動し、どうにか家には辿り着きました。
ミニバギーを買ったときに幸いにしてアウトドア用のスペアタイヤがついていたので
タイヤ交換して、問題なくカートは使えるようになりました。

今回のことは、改めてバリアフリーについて考えさせられるきっかけになりました。
読者の皆様は、そんなエレベーターの使い方はしてないと思いますが、
一緒に考えるきっかけになったらと思い、記事にしてみました。

そして、みなさんは、そのオヤジにどう対応しますか?
パパは何も言わないほうがよかったといいます。
オヤジが逆上したら危ないというのです。

【追記】
私も健常者です。だから基本、エレベーターは使いません。
確かに犬連れで出かけるときにエレベーターを使わせて頂いています。
犬アレルギーや嫌いな人のことをちゃんと考慮して、
声をかける等、気を使い乗っているつもりです。
もちろん、障害者やベビーカーのかた優先で利用させて頂いています。

この記事を読んで、不快な思いをされた方はスミマセン。
でも、これはブログです。
誰かを攻撃するためや傷つけるために書いたわけではないことを御承知おきください。