PCX160 装備品を検討する | かふぇてらす風夢

かふぇてらす風夢

1987年の草の根BBSから細々と続く「かふえてらす風夢」です。
内容はほぼノンジャンルとなります。
公開中の記事は読み返して気に入らないとバンバン修正します┐(´∀`)┌ヤレヤレ

PCX160を購入し、流石に今までの全身緑は・・・(笑)


とは云え、いきなり全部は変えられませんのでヤレていたり使い勝手が悪い物から対応する事にしました。


------------------------------------------------


KABUTO RT33はだいぶお疲れですが、手持ちで唯一インカムが付けられるヘルメットなので、リフレッシュし継続使用する事にしました。


最大の弱点がチークパット合皮部分で、経年劣化により多数のヒビ割れが発生し、チクチクします。

全体的にくたびれていますが、他の箇所は保留としました。


RT33はインカム非対応の為、PACKTALK BOLDのスピーカーはチークパット下に無理矢理収納しています。


スピーカースポンジがチークパッドと擦れて破れてきたので併せてリフレッシュする事にしました。


RT33は一番大きい帽体サイズをRT33Xと改名し残した以外は生産終了していますが、補修部品は今の所入手可能です。


Amazonで発注したらグレー表記の物が届きました。

内装にもカラバリがあるのね(笑)



スピーカーはJBL製で直径40mmになります。

特に拘らなければサイズの合う物を購入すればOKです。



------------------------------------------------


スピーカーは内装に面ファスナーで直貼りしているので外し、元のスポンジは直付けで交換非対応なので破って外し、購入したスポンジを被せて戻します。


チークパットを交換して完了。

インプレで前後間違えて装着し「スナップの位置が合わない」と文句言っている方が見受けられましたので交換の際はご注意を。

交換後、購入当初の様なホールド感が戻りました。


ヘルメットは一般的な耐用年数を迎えているので予算が出来たら買い替え予定です。


------------------------------------------------


グローブはベリックのレーシング物を使っていましたが、スマホ非対応で非常に不便です。


GP AIRの表記通り、各所に吸気口やパンチングがあるのでそこそこ涼しいのが救いです。


今回は思い切って初のメッシュグローブを検討し、RSタイチのラプターメッシュを選びました。


ショート丈ながら要所にカーボンプロテクター、手首外側(尺骨)にもプロテクターが付きます。

高価な割にフローティング構造ではないのと、手首の面ファスナーが短いのが少々残念。


------------------------------------------------


レイングローブもプロテクター無しだったので、安全面から買い替える事に。


こちらもRSタイチのドライマスターフィットエッジを。

TPR製ながらプロテクターも装備しています。


これらはある意味タイチ導入試験みたいなものなので、良くなかったらもう買いません(笑)


------------------------------------------------


メッシュジャケットも流石にコレでPCXはどうなのと云う事で・・・


コミネにしてはロゴが煩くないコイツがタンスの奥から再登板(笑)

良い意味でレーシングっぽくないので比較的使い易いかも。

数年ぶりにコミネマンに逆戻りです(^_^;)


------------------------------------------------


メッシュパンツは選ぶのが面倒になったので近所のワークマンへ。

早くも処分価格の2900円だったので、暑さ対策でダボダボサイズを購入し、ベルトで調整して穿いてます。


コレはメッシュパンツってだけの商品で、プロテクター入れても場所が合わないので気休め程度です。


そもそもフィールドコアはバイク向けブランドじゃ無いですからね(汗)


膝は一応、冬用フィールドコアから抜いたコミネパッドを仕込んでおきました。


------------------------------------------------


ライディングシューズは優先順位的に予算が立たず、シンテーゼ13のキャリーオーバーが決定(^_^;)

ゆくゆくはレイン対応の物を購入予定です。


そういえばシンテーゼの写真って全然撮って無いわ(笑)