Ninja250SL 半信半疑のMotoDXテストとオイル交換 | かふぇてらす風夢

かふぇてらす風夢

1987年の草の根BBSから細々と続く「かふえてらす風夢」です。
内容はほぼノンジャンルとなります。
公開中の記事は読み返して気に入らないとバンバン修正します┐(´∀`)┌ヤレヤレ

昨日交換した2輪専用プラグMotoDX。
ねんぴー氏が「確実に違う」と仰るので半信半疑のままテスト走行に出ました。

ウチから直ぐのカーブで早くも違いが。
あれ? 何コレ?!
トルクUPと言うか、低回転での粘りが出ました。
たかがプラグ交換でですよ?

大通りに出て、更に違いが。
コレ、表現が難しいのですが「スーパーゾイル」を使った事ある方なら解るかも。
パワー感が薄れるんです。

勿論パワーが落ちた訳ではなく、エンジンがスルッと廻るのでパワーが薄れた様に感じるのです。

ドカンとパワーが出るのが好きな方はイリジウム、スルッとが好きな方はMotoDXという感じですかね。
点火系はハマると金掛かるからスルーの方向で。

------------------------------------------------

今日はオイル交換をしたいので横田基地を廻って帰路につきます。
新奥多摩街道のセブンで休憩

途中、二りんかんに立ち寄り、廃油処理箱とドレンワッシャーを購入しました。

ライムグリーン野郎は無意識に緑色を手にしてしまいがちです( ̄▽ ̄;)イマキガツイタワ

間違えてM12のワッシャーを買ってしまいましたが、どうせドレンで潰すので大丈夫でしょう(汗)

適度に冷えてから作業開始。
整備性が悪いNinja250SLもオイル交換だけはネイキッド並にやり易いデス。

オイルは手持ちのAZ・MEG-024を使用。
安い割に結構良かったのでリピートしても良いかも(笑)
ただ劣化は早いのでマメな交換が必要です。

オイル交換後エンジン音も静かになり、SLさんは見た目に反しおとなしくなって行きます(笑)

------------------------------------------------

「さて、昼飯にするか」と思いつつ、ふと右ステップを見ると・・・
WR'S病を発症していました( ̄▽ ̄;)ナンカイメダヨ

じゃ、いつもの対処でもしますか。
久々に瞬接とクロモリボルトの大容量WR'S修理コンビの出番です(笑)
ロックタイトは屋内保管とはいえ半年前開封が硬化も白化も無く、フツーに使えてビックリです。
残った純正ボルトは破棄し、両方とも黒染めクロモリボルトに交換しました。
そういえば左はどうなんだろ?

赤染めクロモリボルトでガッチリ付いてました( ̄▽ ̄;)
WR'S修理コンビ恐るべし(笑)
この後、油性ペンで黒塗りボルト化しました。

2時間後、ドレンボルトを点検しましたが、オイル漏れは無い様でした。
トーゼンの様にドレンも緑です(笑)

明日は更におとなしくなる・・・ かも・・・( ̄▽ ̄;)