翌日はピカピカの秋晴れ。

澄み渡るほどの青い空と新鮮な空気で、しっかりリフレッシュできました。


この日、最初に訪れたのは、サントリーの白州蒸留所


4


ここでは社会見学さながらのガイドツアーがありました。

もちろん私たち一行も参加。

見聞が広がりました。

ウイスキー、知っていることと言えば、蒸留酒ってことくらい。

実は全く興味ありませんでした。

でもこのガイドツアーに参加して、“おじさんの飲み物”(笑)というイメージが覆えされました!

実は奥深く、繊細で高貴なものなのですね。

そうそうこの白州、ウイスキーに使われる美味しい水を商品化し、あの有名な「南アルプスの天然水」の製造場所でもあったのです。

もちろんしっかり試飲もして来ました☆



ほろ酔い気分で次の目的地へ。

リコのために(?)「ハイジの村 」です。

期待していなかったのが良かったのか、予想以上に素敵な施設でした。

リコ、ハイジなんて知らないのに、何故か「ハイジハイジ」と大喜び。


8

おててつないでー


9

ハイジ、あーん。

拾ったどんぐりを一生懸命、ハイジに食べさせていました(笑)


お人形のハイジがかなり気に入ったようで、こーんなことまで↓

1

ぎゅぅ~



5

施設内は、見渡す限り美しい草花が・・・


6

パパと一緒にすべり台。

遊具もたくさん設置されていました。


7

コスモスがとてもキレイに咲いていました。


楽しかった2日間もあっという間に過ぎてしまいました。

私の両親との別れ際、リコは「マーシャ(私の母)と一緒に行くのー」と言い、離れようとしせんでした。

帰宅後、母も電話口で、「リコちゃんと別れるのが辛かった・・・」と洩らしていました。


リコのお陰で、毎年、別々の場所で暮らす3つの家族が集うことができます。

いつまでもこうして、家族みんなで旅行ができれば良いね。

双方のじいじ、ばあば、ありがとう♪

いつまでも元気でいてね!!