<質問>

>これは言葉で言う先回りはOKで、物を与える先回りはNGなのでしょうか?
>言わずとも買って来てくれて当たり前、と依存状態になるからダメなのでしょうか?


<回答>

>これは言葉で言う先回りはOKで、物を与える先回りはNGなのでしょうか?
心が辛い子どもへの対応は、子どもの心に沿う対応です。

 

但し子どもの心を知ることができません。母親の前での子どもの要求は子どもの本心からの要求と考えられます。それ故に子どもの言葉通りに母親は子どもの要求を叶える必要があります。

 

滅多にないことですが、子どもが母親の前でよい子を演じている場合があります。


>言わずとも買って来てくれて当たり前、と依存状態になるからダメなのでしょうか?
本心に沿っていれば、言わなくても買い与えて良いのですが、母親が本心だと思っても、本心でない場合には、母親にその気がなくても結果的に先回りになっていれば、子どもに依存を生じます。

 

ですから、まず子どもの言葉通りに対応をすることが大切ですが、子どもがよい子を演じていて、子どもの言葉自体が子どもの本心からでなくて、子どもの知識からなら、子どもの言葉を否定して、子どもの本心に沿った対応をする必要が出てきます。

 

息子さんの行動がよい子を演じている行動なら、その行動を否定してあげる必要があります。よい子を演じているかどうかは、それまで続いている息子さんの行動から判断されます。