ちょっと調べてみたけど、やはり散瞳した方が隅々まで細かくチェックできるって感じですかね。

「糖尿病網膜症」なら眼底の中央付近に異変が出るので、散瞳なしの眼底検査と診察(検眼鏡)で分かる…という意見もありましたけど。

まあ、副院長の「散瞳しなくても、これぐらいの評価は出来ます。」という言葉を信じよう。


いわゆる「病状説明書」には、結構な情報が詰め込まれていたらしく…。

私の住所とか年齢なんかは掲載されていたようです。

(情報の記入を言われなかった。)

また、矯正視力ですが…。

私の適合するレンズの種類まで記入があった模様。

もちろんヘモグロビンA1cについても…。

(駅前病院眼科にかかった後の数値については、口頭にて聞かれましたが…。)


結果は「病変は無し」ということでした。

次回は3か月後。

つまり12月あたりになります。