C社の次の社労士が社労士ではなかった…という話は書いたですけど…。

そういえば私が手伝った事務所で先に辞めたMさん。

「何か分からなかったらいつでも電話を下さい。」と言いながら、一切電話には出なかったMさんですけどww

社会保険労務士を目指したはずが、合格したという話は聞かないww

実務の出来る人は逆に合格しづらいというけどね。


自称繁盛店コンサルタントからインターネットマーケティングコンサルタントに鞍替えしたO氏。

彼も社労士を目指すという話だったけど、合格したという話は聞かない。

まあ、問題社労士Hさんと組んでいるから、本人は社労士資格は要らないだろうけど。

ちなみに彼の取得資格が…。

宅地建物取引士⇒私も持っているけど、まあまあ難関資格。
日商簿記検定2級⇒私も持っているけど、時代によるかな。最近は難しい。
自動車整備士2級⇒これは認める。
損保・生保資格⇒生保は簡単。損保は知らない。
FP⇒3級は簡単と聞きます。級を書かないと分からないww

宅建はおそらく、大学時代に取ったのではないかと。

法律資格の入門みたいな面もありますからね。