いわゆる墓地の「年間管理料」払込取扱票。C社の書類を作っていたら、資料の中に紛れ込んでいた。いわゆる墓地の「年間管理料」払込取扱票。前は、両親の「定期貯金利息」で、この額が出せていたけど…。今は無理ですね。もう雀の涙ですわ。値段が書いてあるのは去年からかな。うちは事情によって「檀家坊主」と「墓地坊主」が別人。その上で、2人の中が宜しくない。檀家坊主が「管理料は払える範囲で良いはず。」って書いてきたけど…。墓地坊主は翌年から値段を書いてきたっていう話ですわ。まあ必要経費だから払いますけどね。