今日は、母校である高校の閉校式。
中学生の減少や、受験生の減少で整理されたようなものなんですけど…。
OBに政治力が無かったというのも大きな原因なんじゃあないかと。
それと、開校して50年という歴史の浅さも、潰しやすい学校である…と判断されたのかも知れませんね。
今、ちょうど閉校式が始まった頃かな??
私が高校受験生だった時代、公立高校で力のある高校を受けず。
それよりも下の高校を受けたのですけど…。
力のある高校への合格確率が30%。
母校の高校への合格率が70%。
それで安全策を取ってしまった…と。
母校が荒れたのを知ったのは、イトコの息子の受験話。
イトコが来て「(母校の高校への受験を)教師から止められた。」と言ったことで知りましてね。
「今、もう最悪らしい。」
驚いたというよりは信じられなかった。
体育祭が開けないほど荒れているって…。
どうなっているんだ?って。
卒業後、県外の大学に行ったことと、就職先も京都だったので…。
地元の状況には疎かったのです。
まあもう、学校の歴史を刻むことは無く…。
OBも、これ以上は増えません。
あとはOBが、校名を汚すことなく頑張るしかないですね。
中学生の減少や、受験生の減少で整理されたようなものなんですけど…。
OBに政治力が無かったというのも大きな原因なんじゃあないかと。
それと、開校して50年という歴史の浅さも、潰しやすい学校である…と判断されたのかも知れませんね。
今、ちょうど閉校式が始まった頃かな??
私が高校受験生だった時代、公立高校で力のある高校を受けず。
それよりも下の高校を受けたのですけど…。
力のある高校への合格確率が30%。
母校の高校への合格率が70%。
それで安全策を取ってしまった…と。
母校が荒れたのを知ったのは、イトコの息子の受験話。
イトコが来て「(母校の高校への受験を)教師から止められた。」と言ったことで知りましてね。
「今、もう最悪らしい。」
驚いたというよりは信じられなかった。
体育祭が開けないほど荒れているって…。
どうなっているんだ?って。
卒業後、県外の大学に行ったことと、就職先も京都だったので…。
地元の状況には疎かったのです。
まあもう、学校の歴史を刻むことは無く…。
OBも、これ以上は増えません。
あとはOBが、校名を汚すことなく頑張るしかないですね。