最近の大学では、単位が取れたかどうかをネットで確認できるらしいです。
便利ですねえ。
私は1年のときは少し下宿に居座って、単位を確認したのですよね。
私の時代は、1年で2割が留年したのです。
教室の近くに単位を取れたかどうか張り出している講座もあったので、確認してから帰るつもりだったのですが…。
進級できたと分かる前に、ラーメン屋の新聞で「T君事故死」を知り、慌てて実家に帰ったのですね。
あれは衝撃的だったです。
残念ながらドイツ語だけ落としちゃいましてね。
2年ときに単位を取ったので、留年は免れました。
私は真面目に勉強して単位を取りましたが…。
私の周りはカンニング。
良い席が取れなかったN君だけは留年。
つーか、お前ら勉強しろよって。
T君の告別式については、何回か触れたので省略しますが…。
親より先に死ぬってのは最大の親不孝。
T君の御母堂の狂乱だけは忘れようにも忘れようが無いです。
不慮の事故には気を付けてくださいね。
便利ですねえ。
私は1年のときは少し下宿に居座って、単位を確認したのですよね。
私の時代は、1年で2割が留年したのです。
教室の近くに単位を取れたかどうか張り出している講座もあったので、確認してから帰るつもりだったのですが…。
進級できたと分かる前に、ラーメン屋の新聞で「T君事故死」を知り、慌てて実家に帰ったのですね。
あれは衝撃的だったです。
残念ながらドイツ語だけ落としちゃいましてね。
2年ときに単位を取ったので、留年は免れました。
私は真面目に勉強して単位を取りましたが…。
私の周りはカンニング。
良い席が取れなかったN君だけは留年。
つーか、お前ら勉強しろよって。
T君の告別式については、何回か触れたので省略しますが…。
親より先に死ぬってのは最大の親不孝。
T君の御母堂の狂乱だけは忘れようにも忘れようが無いです。
不慮の事故には気を付けてくださいね。