社長の機嫌を損ねると、降格人事は当たり前って…。
大体の中小企業なら普通にあることだと思うけどね。
社長が全権を握っていれば、それが普通。
酷いのになると50人から100人単位の規模でもそういう会社はあったですね。
私のいた会社でも、社長人事ってのがありまして。
何をやったのかは知らないけど、社長に対する粗相があって、営業のトップが変わったことがありました。
あれはいきなりだったな。
それとか、社長が某支店に行って…。
「ここの課長補佐は、いつでも課長代理になってもいいな。」と言ったら…。
本当によく年委は、課長補佐が全員課長代理になったとか。
(いわゆるユニオンショップで、課長代理からは「会社側」の人間になるため、課長補佐⇒課長代理への昇格は慎重だった。)
まあ、そこら辺はプラスの昇格だから、まだマシだったけど…。
昇格の順番は確実に崩れますわなあ。
朝から書類を書いて、今から年金事務所へ出しに行きます。
最近は涼しい時間に仕事を終わらせるww
大体の中小企業なら普通にあることだと思うけどね。
社長が全権を握っていれば、それが普通。
酷いのになると50人から100人単位の規模でもそういう会社はあったですね。
私のいた会社でも、社長人事ってのがありまして。
何をやったのかは知らないけど、社長に対する粗相があって、営業のトップが変わったことがありました。
あれはいきなりだったな。
それとか、社長が某支店に行って…。
「ここの課長補佐は、いつでも課長代理になってもいいな。」と言ったら…。
本当によく年委は、課長補佐が全員課長代理になったとか。
(いわゆるユニオンショップで、課長代理からは「会社側」の人間になるため、課長補佐⇒課長代理への昇格は慎重だった。)
まあ、そこら辺はプラスの昇格だから、まだマシだったけど…。
昇格の順番は確実に崩れますわなあ。
朝から書類を書いて、今から年金事務所へ出しに行きます。
最近は涼しい時間に仕事を終わらせるww