中学校の卒業生が減っているということで…。
我が母校は来年3月には消滅するし…。
公立高校は倍率は落ちて、私立高校の学生が増加。
高校も生徒集めが大変になりそうですね。
当然、大学も大変でしょうね。
各大学が「教育後援会」を作っているのも納得かな。
WBCで思い出したけど、私がいた会社が都市対抗野球で準決勝まで行ったのかな。
それで応援に行く社員を1人選ぶとかで…。
私が決勝に当たったんですよね。
そのときは松江時代だったから、出雲空港から飛行機で行くかな…って。
(陸路ならバスで広島まで出て新幹線か、伯備線で岡山に出て新幹線。)
そうしたら、準決勝で負けてやんのよ。
都市対抗に出たら記念のネクタイピンが買えましてね。
東京ドーム開設のときは、東京ドームを形取ったネクタイピンだったんです。
私は大量に買って、皆さんにプレゼントして歩いたんだよな。
今も家を探したらあると思うけど…。
亡くなったH課長に頼んだけど「今は買えないんですよ。」とか言われたなあ。
本当か嘘かは分からないけど…。
H課長は嘘をつかなかったと信じたいかな。
我が母校は来年3月には消滅するし…。
公立高校は倍率は落ちて、私立高校の学生が増加。
高校も生徒集めが大変になりそうですね。
当然、大学も大変でしょうね。
各大学が「教育後援会」を作っているのも納得かな。
WBCで思い出したけど、私がいた会社が都市対抗野球で準決勝まで行ったのかな。
それで応援に行く社員を1人選ぶとかで…。
私が決勝に当たったんですよね。
そのときは松江時代だったから、出雲空港から飛行機で行くかな…って。
(陸路ならバスで広島まで出て新幹線か、伯備線で岡山に出て新幹線。)
そうしたら、準決勝で負けてやんのよ。
都市対抗に出たら記念のネクタイピンが買えましてね。
東京ドーム開設のときは、東京ドームを形取ったネクタイピンだったんです。
私は大量に買って、皆さんにプレゼントして歩いたんだよな。
今も家を探したらあると思うけど…。
亡くなったH課長に頼んだけど「今は買えないんですよ。」とか言われたなあ。
本当か嘘かは分からないけど…。
H課長は嘘をつかなかったと信じたいかな。