O社の控を郵送。

被扶養者だった人が扶養を外れて資格者になる。

その資格者になる人が40時間労働で最低賃金を切っており…。

時間を減らすか賃金を上げるか。

社長の夫人は賃金を上げてくださいと言われたので、それで出したら…。

後で電話してきた娘さんは「時間が不安定なので40時間行かないかも。」ってww

それは意思統一して貰わないと…。

実際は2万ぐらい少なかったみたいだけど…。

もう修正は難しい。


離職票の印鑑で隣街ハローワークとやり取り。

県内のハローワークで取り扱いが違うのは困る。

隣街で有力な社労士先生が亡くなってから、ずいぶん経つけど…。

どうも意見が言えるような気概のある社労士は存在しないらしい。

残っているのはSRを我が物顔で支配しておきながら実際はマヌケな社労士や…。

社会保険を適法で外すというコンサルに加担していた奴とか…。

昔の顔で出ていますって老社労士だけかね??

こういう奴らが残っていても交渉は出来まいな。