雇調金の詐欺で新聞に載った某社。

返金したため刑事罰もナシ。

ホームページにもお詫びどころか事件の経緯も載せていない。

何か、凄く違和感がありますな。


年賀状を100枚買って30枚を印刷に回し…。

70枚は白紙。

印刷した年賀状を父に回したら使ったのが10枚行かず。

残ったはがきと失敗ハガキを入れたら30枚ぐらいが余り。

ということは私が使った年賀状は60枚程度??

ピークからすると半分やね。

失敗ハガキや余りは、今から「使ってくれるNPO」を探して寄付します。


結局、今年も同窓会はナシ。

1回、出席を断った中学校同窓会は、もうハガキすら送ってくれなくなったのかも知れないけどね。

しかし、小中高大と無いってのが凄いですね。

年賀状の交換も皆無だし。

まあこっちから付き合いを切っているようなもんかな。