風邪の引きはじめには葛根湯ということでありまして…。

母も、風邪を引きそう…と言っては葛根湯を処方して貰っていました。

まあ、大体の漢方薬は食前か食間に服用。

食間って、よく間違える人がおられますけど、食事の間ですからね。

食事を終えてから約2時間後が目安ですかね。

食事の途中に飲むわけではありませんから。

漢方薬には副作用が無い…というのは嘘ですよ。


父の血圧が落ちないようです。

アムロジピン(カルシウム拮抗剤)って、効く薬なんですけどね。

人にもよりますけど。

ディオバン(ARB)も、まだ飲んでいますし。

このままだと、アムロジピンの増量かな。


先日、送って貰った登記簿謄本が亡くなる前に撮ったものだった件。

ふと思ったのですが、もう余命を聞かされたので、生前に取ったものではないかと。

ただ、それでは死亡したという証明にはならないですね。

それと、検査で、肺に影があったという話。

そのときに何でPETを撮らなかったのだろう?

「がん」が疑われたのなら健康保険が効くはずなのにね。