西村康稔経産大臣が福島県に出張した際の事案を踏まえて作成された「大臣対応マニュアル」ww

まあ普通の会社にもあるんじゃあないですか?

「社長対応マニュアル」とか「重役対応マニュアル」なんてさ。

日本〇薬は、それはそれは社長の権力が突出していましてね。

社長には「様」を付けないといけないww

会長が居た時代は、「会長様、社長様」ww

まずは、そこからスタートですわ。


社長が来られたときかな。

車はタクシーでなく優秀な社員が選出されて…。そのときはダブルスタンダード・ヨ〇ジが運転手ww

朝は、ズボンプレッサーをホテルの社長様のお部屋に持ち込んで、社長様のおズボンに奇麗な折り目を付けなければならず。

その後に、朝食会ww

会議のときには社章必須。

だけど社章を無くした人間もいて、女性社員に借りたりしてね。

ホントくだらねー。


困っちゃったのは、お土産を付けるという訳の分からない行為。

それは社費だから本末転倒だよね。

まあ、それに異を唱える勇気のある人は居なかったんだと思います。