まあねえ。

私のいた会社は営業から引退した人が総務にいたり…。

事務掌握を営業課長が兼任していたりなんですよ。

だから36協定を本社から送ってきても「何じゃ、これ?」って言う所長が出てくるわけです。

まあ、私が労働基準監督署まで届けに行ったけどww

おそらくですが…。

労務関係の感覚が、小学生ぐらいだったんじゃあないかな。

私は高校で政治経済は学校でナンバーワンだったので、労働基準法の基本ぐらいは知っていたけど。

彼らは、それを知らないだけでなく、感覚で物事を測っていたから…。

強硬法規に対して変な解釈をしてしまうんですよ。

それを本社の事務担当に確かめる…っていう頭が無いというか、備わっていないんだな。

だから「何を言っているんだ?」ってことが何回かありましたわ。