私のいた会社は一応は上場企業ではあったけど…。

社内規定の適用はガタガタでした。

労働組合があって労働協約もあったんですけどね。

いくら労働協約があっても、それを適用する人がバカタレだらけですからww

最初から労働協約なんか読んじゃあいない。


例えば生理休暇なんだけど…。

当然、就業規則にも労働協約にも書いてあって…。

「生理休暇で休んだ日のうち1日は有給とする。」って1文があったけど…。

それが適用された事例は皆無だもん。

まあ生理休暇を取る人は、ほとんどいなかったけどね。


会社では、正月の4日から出社して社長の演説を拝聴するわけですけど…。

営業職は全員出席。ほぼ強制。

その4日に、本社に用があって電話したら有休を取って休んでいて…。

Aさんが「別の会社みたいだ。」と言ったんですけど…。

本社と支店で、取り扱いが相違した事例って多かったんじゃあないですかね。

社内規定をきちんと読んでいて正しく運営できる人は、支店には少なかったんじゃあないかな。