今朝、朝一で均等室へ行き「時短懇談会」の議事録を提出。
これで「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)」は今度こそ完了であります。
申請書類を入力するまでに2回。
申請書類提出が1回。
「議事録の修正」に2回。
計5回か…。
まあ、支給申請書の提出だけが残っていた割には時間がかかったですね。

昼食は電子レンジでチンのラーメン。
カンニングね。
まあ、私は好きではないからしませんでしたけどね。
よくあったのが「机に覚えていただく。」っていうもの。
まあ簡単な話、机に書いておくというもの。
高校時代にあったのが、ガイド本を机の下に入れておいて、それをテスト用紙に写すというもの。
これは、廊下から教室を覗いた教師が発見して、その女子を外に連れ出して終わり。
でも留年はしなかったな。
普通、その試験だけでなく一連の試験は全部ゼロ点になると思っていたけど。
大学時代は簿記の試験で、最後に名前だけを書き換えるという手口。
これは、消した跡があったのでバレたとか。
これで「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)」は今度こそ完了であります。
申請書類を入力するまでに2回。
申請書類提出が1回。
「議事録の修正」に2回。
計5回か…。
まあ、支給申請書の提出だけが残っていた割には時間がかかったですね。

昼食は電子レンジでチンのラーメン。
カンニングね。
まあ、私は好きではないからしませんでしたけどね。
よくあったのが「机に覚えていただく。」っていうもの。
まあ簡単な話、机に書いておくというもの。
高校時代にあったのが、ガイド本を机の下に入れておいて、それをテスト用紙に写すというもの。
これは、廊下から教室を覗いた教師が発見して、その女子を外に連れ出して終わり。
でも留年はしなかったな。
普通、その試験だけでなく一連の試験は全部ゼロ点になると思っていたけど。
大学時代は簿記の試験で、最後に名前だけを書き換えるという手口。
これは、消した跡があったのでバレたとか。