N社会保険労務士から引き継ぎ無しでTODOリストを受け取って…。
まあ、何とかやってきたわけですけど…。
それは私が急性心不全で入院したときも同じで…。
逆にN社会保険労務士にフォローに入って貰ったわけですが、やはり引き継ぎは無し。
ただ、私の場合は面会は出来たわけでしてね。
N社会保険労務士にはコロナのせいもあり会えなかったんですよ。
LINEが通じていただけ。
それも途中からは通じなくなりましたけどね。
「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)」についてですが…。
事業主も行政(アドバイザー)も「最後だけだから簡単でしょ。」と思っていた節があります。
助成金ってのは流れだし、私はやったことのない助成金ですからね。
かなり苦労はしたわけですけど…。
多分、事業主も行政も分かってはいないだろうな…と。
事業主にはNさんが説明していたんでしょうし…。
窓口側は、指導していたつもりなんでしょうけど…。
窓口の説明はただチェックリストを出してきただけですもん。
「時短懇談会」はこう書け…なんて話は一切なかったですからね。
まあ、だからこそ2回も書き換えているわけですけど。
まあ、何とかやってきたわけですけど…。
それは私が急性心不全で入院したときも同じで…。
逆にN社会保険労務士にフォローに入って貰ったわけですが、やはり引き継ぎは無し。
ただ、私の場合は面会は出来たわけでしてね。
N社会保険労務士にはコロナのせいもあり会えなかったんですよ。
LINEが通じていただけ。
それも途中からは通じなくなりましたけどね。
「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)」についてですが…。
事業主も行政(アドバイザー)も「最後だけだから簡単でしょ。」と思っていた節があります。
助成金ってのは流れだし、私はやったことのない助成金ですからね。
かなり苦労はしたわけですけど…。
多分、事業主も行政も分かってはいないだろうな…と。
事業主にはNさんが説明していたんでしょうし…。
窓口側は、指導していたつもりなんでしょうけど…。
窓口の説明はただチェックリストを出してきただけですもん。
「時短懇談会」はこう書け…なんて話は一切なかったですからね。
まあ、だからこそ2回も書き換えているわけですけど。