今回の事務所継承…。
事務所継承というよりは、TODOリストの消化…については書けないことも多くあります。
特に、私が頂いた「最後のLINE」については、私が墓場まで持って行きます。
開業してしばらくした時期に、4人で飲んだことがあって…。
K社会保険労務士・N社会保険労務士・私・S社会保険労務士。
何回か書いたですけど…。
K社労士が亡くなり…。一番若いはずのS社労士が亡くなり…。
今回のN社労士が亡くなったことで私1人だけが残ってしまいました。
おそらくは…。
社会保険労務士会の研修のとき、N社会保険労務士が居ないことを実感するんだろうな…と。
いつも「飲みに行きましょう。」と声を掛けてくれたNさんが居なくなってしまった。
極めて残念な話です。
Nさんが年賀状を書けなかったことも書いたですね。
一方で、Nさんに年賀状を書いた社会保険労務士にも、喪中ハガキが郵送されたはず。
残念な話で、その喪中ハガキを読んでいなかった社長が居たんですけど…。
ああいうのは、ちょっと論外ですわね。。。
事務所継承というよりは、TODOリストの消化…については書けないことも多くあります。
特に、私が頂いた「最後のLINE」については、私が墓場まで持って行きます。
開業してしばらくした時期に、4人で飲んだことがあって…。
K社会保険労務士・N社会保険労務士・私・S社会保険労務士。
何回か書いたですけど…。
K社労士が亡くなり…。一番若いはずのS社労士が亡くなり…。
今回のN社労士が亡くなったことで私1人だけが残ってしまいました。
おそらくは…。
社会保険労務士会の研修のとき、N社会保険労務士が居ないことを実感するんだろうな…と。
いつも「飲みに行きましょう。」と声を掛けてくれたNさんが居なくなってしまった。
極めて残念な話です。
Nさんが年賀状を書けなかったことも書いたですね。
一方で、Nさんに年賀状を書いた社会保険労務士にも、喪中ハガキが郵送されたはず。
残念な話で、その喪中ハガキを読んでいなかった社長が居たんですけど…。
ああいうのは、ちょっと論外ですわね。。。