子の出産に関する書類だけは早く出そうと思って、昼過ぎ、買い物前に年金事務所へ行ったら…。
満車でやんのよww
後で受付に聞いたら「今日は今朝からお客さんが多かったです。」とのこと。
駐車場が空くのを待つのに、建物に沿って車を停めさせられるんだけど…。
そこに停めている間に受付が終わるぞって感じ。
まあ、それでも誘導さんの言う通りにしましたけどねww
昔だったら、サッサと上に上ってしまっただろうね。
(実際に、受付はサッサと終了しました。)
今日、「面白いな。」と思ったのは…。
県社労士会もテレワークを導入しているらしいということで…。
今日は、N社会保険労務士の退会手続きについて、その手続き担当がテレワークの日でした。
そのため、後からかかってきた電話が個人の携帯電話。
まあ、いずれ全員がテレワークで、画面だけが左右を向いて話をするなんてことになるんですかね??
O社の表記に間違いがあり、緊急に36協定を修正しメール添付で送る。
K社の標準月額についての質問に答える。
H社の出産についての被扶養者異動届を提出。(この項の最初の件。)
満車でやんのよww
後で受付に聞いたら「今日は今朝からお客さんが多かったです。」とのこと。
駐車場が空くのを待つのに、建物に沿って車を停めさせられるんだけど…。
そこに停めている間に受付が終わるぞって感じ。
まあ、それでも誘導さんの言う通りにしましたけどねww
昔だったら、サッサと上に上ってしまっただろうね。
(実際に、受付はサッサと終了しました。)
今日、「面白いな。」と思ったのは…。
県社労士会もテレワークを導入しているらしいということで…。
今日は、N社会保険労務士の退会手続きについて、その手続き担当がテレワークの日でした。
そのため、後からかかってきた電話が個人の携帯電話。
まあ、いずれ全員がテレワークで、画面だけが左右を向いて話をするなんてことになるんですかね??
O社の表記に間違いがあり、緊急に36協定を修正しメール添付で送る。
K社の標準月額についての質問に答える。
H社の出産についての被扶養者異動届を提出。(この項の最初の件。)