N社会保険労務士からの継承について、2軒ほど賞与支払届が出ていないらしく…。
年金事務所に問い合わせたら「整理記号が分かれば教えてもいい。」という話。
会社名だけだとダメww
分かっている1軒の分だけでもと聞いてみたら「出ていませんね。」とのこと。
果たしてセルズに打ち込んであるか? それとも事業所に再度のデーター送付を頼むしかないか??
太っちょオリジナルのK社は、やはり別居夫婦の生計維持用件を確認しないと…とのこと。
今月、旦那だけが引越ししてきていて…。
身重だからって奥さんは引越しをしていないそうな。
簡単なのはATMに振込して貰って、その票をコピーすることやね。
通帳だと夫婦2人の分を出さないといけなくなる。
どうせ同居再開するのなら、住民票も移して…とも思ったけど、出産までそっちでやるのなら移さない方が良いか。
N社会保険労務士の継承で、給与計算を渡していたH社会保険労務士が…。
2軒ほど、給与計算を他の税理士・社会保険労務士に委託替えされるらしい。
問題は、そのうちの1軒で、私が助成金だけをやっていたけど…。
それを次の社会保険労務士に渡そうと思います。
継続性が無くなりますからね。
年金事務所に問い合わせたら「整理記号が分かれば教えてもいい。」という話。
会社名だけだとダメww
分かっている1軒の分だけでもと聞いてみたら「出ていませんね。」とのこと。
果たしてセルズに打ち込んであるか? それとも事業所に再度のデーター送付を頼むしかないか??
太っちょオリジナルのK社は、やはり別居夫婦の生計維持用件を確認しないと…とのこと。
今月、旦那だけが引越ししてきていて…。
身重だからって奥さんは引越しをしていないそうな。
簡単なのはATMに振込して貰って、その票をコピーすることやね。
通帳だと夫婦2人の分を出さないといけなくなる。
どうせ同居再開するのなら、住民票も移して…とも思ったけど、出産までそっちでやるのなら移さない方が良いか。
N社会保険労務士の継承で、給与計算を渡していたH社会保険労務士が…。
2軒ほど、給与計算を他の税理士・社会保険労務士に委託替えされるらしい。
問題は、そのうちの1軒で、私が助成金だけをやっていたけど…。
それを次の社会保険労務士に渡そうと思います。
継続性が無くなりますからね。