◇◇社労士には12月分の給与計算等を依頼し、後は私が引き受けることにしました。

助成金の急ぎは無いようなので、少しは楽なのかな。

特に雇調金が終わっていたのは助かったな。


資料については、◇◇社労士分を優先しました。

給与計算については、□□社労士にもオファーを出したのですが…。

「来月なら。」という話。

□□社労士は他の社労士の後を引き継いだこともあり、大変なようですね。

まあ、私が給与計算をやらないので、□□社労士に行っちゃった面があるんだけど。

それは私に身体的な不安もあったり、両親のこともあったので…。

「時間を制約される仕事は避けよう。」という考えがあって…。

ある意味で仕事を狭めたのも私の責任ですからね。

自分から求めたようなものだから仕方がない。

ただ、事務組合まで飛ぶとは思わなかったけどなww


TODOがあったため、それを潰していきます。

まあ、急ぎのものから潰して行こう。