
再掲。
頂いたリンゴ。
計13個やね。
2個は仏壇に供えてあることは書きましたね。
まあ甥姪に2個ずつ渡すのは恒例のことでして…。
1個だけってのもね…という話。
問題はイトコ(母の姉の長女)のことでして…。
生前、母は私を呼んで「〇〇ちゃん(イトコのこと)にも2個ほど渡してやって欲しい。」と言いましてね。
そこから毎年、リンゴを頂くたびに2つ、持って行っていた訳です。
しかし、今年は13個なので、私が持って行ったら目立つというか…。
父が私に「どこに持って行った?」みたいな聞き方はしてくると思うんですね。
父とイトコには少しばかり諍いがあって…。
父の弟が亡くなったときにイトコの息子から私が年賀状を買ったんですね。
それをイトコが私に渡しに来たとき…。
イトコが息子の車で送って貰ったらしく…。
父にその息子を紹介しなかった。
それを父が怒ってしまったわけなんですよ。
(父は叔父が亡くなったから喪中だと思っていたらしい。年賀状を持ってきたイトコに「何で年賀状を持ってきた?」と言ったのはそのため。)
せめてイトコが事情(車を停める場所がないので仕方なく帰らしたとか。)を言えばよかったんだけどね。
そういうところは、悪いけど欠けているんだよね。
イトコはそれから母の元に来なくなってしまいました。
仕方がないので、私が眼科の帰り道で、イトコ宅に車を付けて助手席からイトコと話すということが増えたけど…。
母は「何で〇〇ちゃんは来ないのか。」と言い続けたんですよね。
(母はイトコのことを可愛がっていたので、来ないことを寂しがった。)
去年はリンゴが多かったので私が誤魔化して持って行ったけど…。
今年はダメだよね。
父に「イトコに持って行った。」なんて言ったら「何であいつに持って行ってやらなければならない?」って怒るだろうし。
というか、貰ったのは私なんだがww
ま、イトコには正月に巻き寿司を持って行くようにしているから、リンゴは持って行かなくてもいいかな。。。