30枚ほど年賀状を印刷して貰いました。

白い箇所は住所のみが印刷されておりまして…。

横に名前を書いたら完成するという形です。


前に叔父が亡くなったときに父が「年賀状は出さないもの。」と言い張ったため、それでも出すことになったときに困るので、こういう形で刷ったのが始まりでして…。

結局、他の親戚で年賀状を欠礼した人間はゼロ。

父も「年賀状を出さないといけない。」と言い出したので、この形で刷っておいて正解でした。

もし、本当に年賀状を出さないことにしたら、私の名を書いて私が使うつもりだったんですよ。


今は、出す出さないの問題よりも、枚数が定まらないためです。

去年は父が出した年賀状は20枚程度でした。

そこからの増減が不明なんですね。

まあ、20枚だけ刷るってのも何ですから、30枚ほど刷って…。

私が残ったものを使おうということです。