昨日、ボリビア支援のNPO法人に寄付をしました。

まあ、寄付というよりはカレンダー代に上乗せしたお金を送ったって感じかな。

振込料でカレンダーが1枚もらえるぐらいだったから、いかに振込料が高いかだよなあ。


私は余り寄付をするって感覚が無くて…。

今年はボリビアを入れて4件。


1つは出身大学にした寄付。

お金は大学を通して留学生とかの補助に回るらしいけど。

あとは、Facebookで募集をかけていた、知り合いの社会保険労務士さんを通しての寄付。

これは某文化施設の維持に関する寄付。

町内会の「日赤への寄付」は、「皆がするからする。」というもので…。

自発的というよりは、同調圧力ww

それとWikipediaにした寄付。

使うばかりでタダ乗りってのもね。


考えてみれば日赤へは姪っ子が勤めているんだから、もっと自発的に寄付をしても良いんだよなあ。

それと高校への寄付。

消滅する我が母校なんだから寄付をすればいいんだけど…。

イマイチ、使用目的というかね。

どう使うかの趣旨が分からない。

閉校式なんかの行事については、実際に閉校する寸前でないと分からないのかも知れないですね。