スーパーで買い物⇒ローソンでコーヒー⇒郵便局からお寺さんに送金⇒同郵便局にて年賀状を買う⇒N印刷所へ。


ローソンでコーヒー。

灰皿から離れてコーヒーを飲む。

灰皿の前には4人。そのうち女性が2人。

女性の喫煙率は2018年で10.5パーセントなんだそうですから喫煙者は貴重やね。

そういえば、今はやっていないけど高校の同窓会で…。

卒業して翌年には同窓の女性がパカパカ吸ってたもんな。

在学時代には、男性は半分以上吸ってたけどww

あたしは逆に意地になって吸わなかったww


郵便局からお寺さんに送金。年賀状を買う。

よく分からないけど、母の命日関係らしいので。

送金票が青いので、ATMを使って安くするってね。

年賀状は予約していたので。

景品一覧ww


正月用箸。

お節を買ったNで、箸を付けてくれてなかったことがあって…。

郵便局の箸があって助かったことがあったな。



濡れティッシュ助かる。



スポンジが虎ww



何か、小さいお茶。


N印刷所。

30枚ほど渡して印刷を依頼。

また住所だけ刷って、名前は各自で書くスタイル。

父が20枚ぐらいしか使わなくなったからですけどね。

あまり仲の良くないシャロ―シや社労士法人。パブリックな関係先は、こちらの印刷した年賀状を使います。

計100枚買って30枚は、このスタイル。

残りの70枚は、私が使うということです。

母が亡くなってから「来た年賀状に返す。」をやったら、年賀状が約半分まで減りました。

どうでもいい人間関係が多かったんですね。