
この写真は再掲。
まあ、駅前病院で水を飲むというのは、ウォーキングを続ける動機付けみたいなもの。
それと今はSGLT2阻害薬を飲んでいるので、水分を取るようにしていることもあります。
要らない糖分を尿に混ぜて排出する。
もっと詳しく言いますと、腎臓での「糖分の再吸収」を阻害するということなんですけど…。
糖分が尿に混ざるということは、感染症も起こりやすいわけですね。
起炎菌が繁殖しやすくなるから。
それで水を飲むことで、防御しよう…ということです。

約7時30分の中間チェック。
実際は、駅前病院のセブンで水を買った後なので、7時30分よりは遅れますが…。
まあ、これは大体のペースをつかむためですね。
朝早く出発したら歩数が増えるのは当たり前なのです…。

まあな何やね。
レジ袋有料になってから、商品を鷲掴みしている人って増えたよね。
手で持って歩いているの。
あれってどうなんですかね??

13000歩には至らず。
「上った階数」は5階になっていますが、8時9分の値なので、もっと増えているものと思います。
我家自体が坂の上ですからね。