「健康保険限度額適用認定申請書」を「協会けんぽ」に出しに行く。

申請書は簡単な書類だし、前の1年からの継続なので…。

協会けんぽの郵便受けに投入すればいいのでしょうが…。

(ウォーキングコースの途中なので、土曜日曜でも投入は可能。)

出来るだけ奥さんの負担を取り除いてあげたいですからね。

確実な提出を行った…ということです。

それと期間に空きがないかの確認も行いました。


他社ですがS社への報告書を製作中。

傷病手当金を受け取る人が申請書類をほとんど書いてきていたのが、かなり正確に出来ていたので…。

S社が自社でやられるのなら、それでもいいかな…と。

問題だったのは3ページの「事業主記入欄」だけだったんだよね。

「書き方が分からない。」って送ってきたんですわ。

まあ、2回からは、ほとんど写すだけだし…。

勤務状況も私が書いたのを見ながらなら書きやすいと思うんだ。


今日から新認印を投入。

やはり請求書には印を押すべきだと思うんだわ。



ケースは選択できるのかと思ったら、黒いケースに入れてきた。



やはり「輪っか」は完全な「〇」の方が良いな。

そこが欠けていると、何かが漏れて無くなるような気がする。