限度額適用認定証の期限が切れるので、2年目に繋ぐ作業。
10月からなので9月に出せばいいかな。
しかし、療養されている本人も大変だけど…。
家族も不安で仕方が無いだろうな。
コロナのせいで面会もままならないらしいし。
せめて、その心理的な負担を和らげるのも、我々の大切な役割なんだろうと思う。
漫画家・みなもと太郎さんが逝去されたそうです。
まずは、お悔やみを申し上げます。
最近「風雲児たち」が休載だったため、体調を崩されたのだろう…とは思っていましたが…。
「風雲児たち」は、歴史を新たな視点から切り取った名作であり…。
まだまだ連載が続くものと思っていました。
未完で終わることが残念です。
アフガニスタンの現地採用職員は、今日の段階で、まだ脱出できていないらしいです。
日本からの派遣職員はイギリスの軍用機で脱出したそうですが…。
やはり自衛隊機がその任務を担うべきですわなあ。
いろいろと法律的な制約があるようですが…。
やはり、他国に頼るということは断られたら終わりということです。
きちんと法整備すべきです。
それと、現地職員の方々の無事を祈念するものです。
10月からなので9月に出せばいいかな。
しかし、療養されている本人も大変だけど…。
家族も不安で仕方が無いだろうな。
コロナのせいで面会もままならないらしいし。
せめて、その心理的な負担を和らげるのも、我々の大切な役割なんだろうと思う。
漫画家・みなもと太郎さんが逝去されたそうです。
まずは、お悔やみを申し上げます。
最近「風雲児たち」が休載だったため、体調を崩されたのだろう…とは思っていましたが…。
「風雲児たち」は、歴史を新たな視点から切り取った名作であり…。
まだまだ連載が続くものと思っていました。
未完で終わることが残念です。
アフガニスタンの現地採用職員は、今日の段階で、まだ脱出できていないらしいです。
日本からの派遣職員はイギリスの軍用機で脱出したそうですが…。
やはり自衛隊機がその任務を担うべきですわなあ。
いろいろと法律的な制約があるようですが…。
やはり、他国に頼るということは断られたら終わりということです。
きちんと法整備すべきです。
それと、現地職員の方々の無事を祈念するものです。