8月に入って、主な日程は5日のワクチン2回目接種と、31日の定期検診。

どっちも駅前病院じゃんってww

その他だけど…。

父・姪甥の飲み会は延期かな。

コロナの感染者が増えてきたので、ストップがかかりそう。


今日から「かかりつけ薬局制度」がスタートするそうです。

つーか、それって「おくすり手帳」の役目ではなかったですっけ??

まあ、人によっては行く病医院ごとに「おくすり手帳」を持っていたりすることもありますけどね。

そうなると、薬の重複は防げないか…。

それよりも「薬剤師登録制」にすればいいんだよね。

1人の患者に登録できる薬剤師は1人だけにすればいい。(または調剤薬局1軒。)


ま、私はかかりつけ薬局は持たないつもり。

ちょっと料金が高くなるってのが嫌だなww

というか、私の知識程度でも十分に薬剤重複は防げるからです。


それと、もう少し勉強してくれ…と言いたくなる薬剤師もいるのが実情ですね。

「アマリール」と「グリメピリド」を違う薬と言った薬剤師は論外として…。

「βブロッカー」のISAぐらいは知っておけよ…と。

βブロッカー少量療法の基本だからね。