ちょっとばかりおかしな件でY社を訪問。
まあ、店舗なので店員さんと話をする機会が多いのですが…。
聞くのは、大体が実権を握っている専務さんの話。
昔から有給休暇について「実質は取らせないようにする。」という感じでして…。
「病気のとき以外は有休はナシ。」と言い切っているらしいです。
社長が元気だったときは、私が社長を説得して、有給休暇で従業員とトラブったのを仲裁した形になったことがありますが…。
実権が専務に移ってからは、会社の有給管理が昔に戻っちゃった感がありますね。
そうかと思えば「有給で従業員と揉めたらいつでも裁判をします。」と言われる社長もおられて…。
「法律ですから勝てないですよ。」と言っても「世間に有休がおかしい制度だっていうのを知らしめる。」とか。
幸い、裁判には至ってはいませんが…。
そうかと思えば経営から外された元タクシー会社専務。
今は、自称・店舗売上倍増コンサルタント。
私に「うち(の会社)には有給休暇はありません。」と言った豪の者。
彼が、Facebookで「労働基準法を守りましょう。」なんて書いているのが嘘くさい。
結局、社長の経営感覚が、新しいか古いかのリトマス試験紙みたいなもんなんだよね。
有給休暇制度の取り扱い方って…。
まあ、店舗なので店員さんと話をする機会が多いのですが…。
聞くのは、大体が実権を握っている専務さんの話。
昔から有給休暇について「実質は取らせないようにする。」という感じでして…。
「病気のとき以外は有休はナシ。」と言い切っているらしいです。
社長が元気だったときは、私が社長を説得して、有給休暇で従業員とトラブったのを仲裁した形になったことがありますが…。
実権が専務に移ってからは、会社の有給管理が昔に戻っちゃった感がありますね。
そうかと思えば「有給で従業員と揉めたらいつでも裁判をします。」と言われる社長もおられて…。
「法律ですから勝てないですよ。」と言っても「世間に有休がおかしい制度だっていうのを知らしめる。」とか。
幸い、裁判には至ってはいませんが…。
そうかと思えば経営から外された元タクシー会社専務。
今は、自称・店舗売上倍増コンサルタント。
私に「うち(の会社)には有給休暇はありません。」と言った豪の者。
彼が、Facebookで「労働基準法を守りましょう。」なんて書いているのが嘘くさい。
結局、社長の経営感覚が、新しいか古いかのリトマス試験紙みたいなもんなんだよね。
有給休暇制度の取り扱い方って…。