今日から父のディオバン錠が40㎎半錠から20㎎錠に変更になりました。

まあ、20㎎があるのに何で40㎎半錠なの??という疑問があったんですけど…。

病院の処方せん作成ソフトの中に「ディオバン20㎎」が無かったのではないか??と。

それが新しくソフトに書き加えられたのか?? 調剤側から医師に「20㎎錠に変えていいか?」と問い合わせたかですが…。

ま、前者でしょうな。


父が「色が変わった。」と言って来たのは、40㎎は白色の錠剤。20㎎は淡黄色だから。

20㎎と40㎎の差は、色で分かるには分かる。

しかし40㎎と80㎎は、同じ白色の片面割線入りのフィルムコート錠。

ちょっと大きさは違うけど。

じゃあ40㎎と80㎎の差は…というと刻印が40㎎⇒133、80㎎⇒134であることぐらいです。

逆に160㎎になると楕円形になるので差が分かりやすいようです。


やはり薬には薬名と有効成分の含有量を刻印か印刷すべきだと思うわけです。

PTPシートには印刷してあっても、薬単体では分からないでは困りますね。