再掲。

直葬もやるらしい葬儀場。


まあ、いろんな考え方があるんでしょうけどね。

母のときに私が家族葬にしたのは、喪主たる父が高齢だったこと。

(その分、私に負担がかかることも考えました。)

どう考えても私の関係者が一番多いだろうこと。

そうすると父系の出席者とバランスが取れない。

その上、会場が限られていて、あまり人数が入れない。


限られた時間の中で判断を重ねて行ったわけですけど…。

それでも、後で残ったのが近所と母の友人。

急死に近かったこともあり、あまり外には伝える時間もなかったんですよね。

それと父が「近所へのお知らせ」を要らないと断っちゃった。

だから、私が喪服を着て出ていたのを見て、数人が気が付いただけというね。

Kおばさんには責めらたなあ…。「何で教えてくれなかったんだ。」って。


後はあれやね。

母が懇意にしていた(はずの)ブッティクとか化粧品屋。

お中元やお歳暮を頼んでいたデパートの人。

これらは、後報告ですな。


坊主関係は葬儀屋から「別の(坊主)を頼んだら、納骨を断られるケースがある。」なんて言われましてね。

結局坊主を呼んだら総計50万かかって…。

直葬だったら、この坊主代は要らないわけだけど…。

納骨を断られたらどうにもならない。


鉄板焼屋Tマスターは、父親を直送する気満々で…。

私が「24時間、遺体をどこに置いておくんです?」と聞いたら、全く考えてなかったらしい…。

病院は置かせてくれないよ。家に置くか、お寺に置くか。

お寺に置いたら金が生じまっせ。

散骨する気らしいけど、そっちの方が高く付きそうだ。